クレーン作業は慎重に

2020年7月27日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。

エールの吉田です。

梅雨明けまでもう少しの辛抱ですね。

先日、大阪府内でクレーンが転倒して女児が軽傷を負う事故が発生しました。
死亡事故に繋がってもおかしくないような大事故でしたが、軽傷で済んで何よりです。

毎年、全国各地で発生しているクレーンの転倒事故ですが、
今回は、杭抜き時のバランスと旋回スピードに問題があったようです。
クレーンの転倒事故原因の多くは、つり上げ能力が不十分な機械での作業によるもので、
今回も適正なクレーンを使用していたのかは疑問が残ります。


1a27813d3c84cbc5f15cd8435e12ca8b

1dc4ed19ab016dfb1aa8f1445001b327


近年は大型台風などの自然災害に対するリスク管理も十分に注意する必要がありますので、
今まで以上に、定格荷重、地盤、安全装置の確認をしっかり行い、作業をすすめていくようにしましょう。

また、操作ミスなどの事故にも備えてしっかりとした補償に加入する必要があります。

必要な補償が気になる方は、建設業専門の保険代理店 株式会社エールまでいつでもご連絡ください!


※上記の文章は一般的な保険の傾向を記載している物で特定の商品の説明や内容を説明している物ではありません。
  詳しくは弊社または各保険会社にお問い合わせ頂くか、各保険会社の約款、パンフレット等をご確認ください。

医療保険の必要性を考えました!

2020年7月22日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。事務担当の波多野です。
弊社は生命保険3社を取扱っておりますが、新商品発売のため医療保険を研修中です。
前職では、法人経営者のコンサルティングセールスの業務担当として
事業承継対策や生存退職金・福利厚生対策・個人相続対策を強みとしておりました。

個人向け医療保険について興味を持ち始めたのは、新商品名が「エール」という名前だったからです!
お気づきの方がいらっしゃるかもしれませんが、弊社「株式会社エール」と同じ名前で親近感からです。

私個人の保険加入内容は、終身死亡保障500万、医療保障・日額8000円、がん保障300万そして
解約していなければ60歳からの個人年金でした。
個人年金は若気の至りで、契約貸付をしたものの返済ができずに解約。勿体ないことをしてしまいました((´;ω;`)ウッ…
家族の生活を支えているわけではありませんので、死亡保障は最低限です。

医療保険に関しては、もう少し大きめの保障を考えていました。
なぜなら、個室費用が最低でも1万、できれば2万は必要と考えているからです。
私は乙女なのですが、親からの遺伝で鼻が悪いのです。いびきがうるさいと家族に言われるほどで
「個室」でなければ入院できません。入院しても申し訳なくて眠れません。
経営者の皆さんは、入院されても仕事を完全に休むことができないので、やはり「個室」ですよね。

私がなぜ、日額8000円の医療保険にしたのか!血圧の薬を飲み始めてから、急に怖くなり加入した次第です。
保険会社に勤めているにもかかわらず、若いころは「自分が入院するなんて」「掛け捨ての医療保険は勿体ない」
と楽観視していました。今は反省しています。後悔先に立たずです。

今回勉強中の『エール』という医療保険は、持病があっても加入できること。
そして給付事故がなければ、支払った保険料の一部が、健康還付給付金として60歳、70歳、80歳の時に
還付されるのです。老後資金にも使えます。

公的な医療保障で十分というご意見もあります。
   ・「健康保険」により3割自己負担で済む(年齢により異なります)
   ・休業4日目から「傷病手当金」がもらえることがある
   ・「高額療養費制度」により自己負担分が一定の額を超えると超えた金額は戻ってくること

日本の社会保険制度は「国民に一定水準の生活保障」と「最低限度の生活を営む」ための経済制度です。
現在は、平均寿命の延びや出生率の低下あによる少子高齢社会となっています。そして100年時代。
公的な医療保障だけで安心されますか?高度な医療技術を受ける準備はされていますか?

自助努力による保険のカバーとして、医療保険をご検討ください。
もちろん、私も老後資金の上乗せとして考えています。
お取扱いは、8月2日以降となります。詳細は営業担当者からご案内いたします。
頑張れ「エール」。よろしくお願いいたします。

まだまだコロナ禍で厳しい状況です。明日からの連休は慎重に、でも楽しくお過ごしください。



修理費用が時価を上回る場合の損害賠償責任について

2020年7月20日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。
エールの小笠原です。

以前、リフォームに入ったお宅の液晶テレビの画面に脚立をぶつけてしまい、液晶パネルを破損してしまった
という事故がありました。

当然ながら、壊してしまったリフォーム業者さんが損害賠償(弁償)することになります。

購入した家電量販店さんなどで修理にかかる費用の見積を取るところから対応が始まるのですが、ここで事前に
知っておきたいのは、法律上の損害賠償責任で言えば、「修理費用が時価を上回る場合は、補償は時価で良い」と
いうことになっているということです。

自動車での事故のときも同様なので、ご存じの方もいらっしゃると思います。

実際に賠償責任保険で対応する場合も、法律上の損害賠償責任の範囲での適用となることがほとんどですので注意が
必要です。
32725884f7c02141801bc9cfdb6fc701
建設業専門の保険代理店のエールでは、ご加入時にしっかりと適用範囲のお話をさせて頂くのは勿論、万が一の際にも
トラブルが深刻化しないようアドバイスをさせて頂いております。

是非、エールにお任せください!

※上記の文章は一般的な保険の傾向を記載している物で特定の商品の説明や内容を説明している
 物ではありません。 詳しくは弊社または各保険会社にお問い合わせ頂くか、各保険会社の約款、
 パンフレット等をご確認ください。


コロナウイルス感染症による企業責任

2020年7月20日|カテゴリー「エールブログ

こんにちは、エールの吉田です。

連日、コロナウイルスの感染者が増加する中、政府の今後の対策が気になるところですが、
企業としての感染対策は万全でしょうか?

厚生労働省の発表によりますと、 7月15日現在、新型コロナウイルス感染症に関する労災請求件数は667件に上り、
そのうち130件が労災として認定されています。

また、今月の17日にはコロナウイルス感染症によって死亡された方のうち1人が、初めて労働災害と認定されており、
他にもコロナウイルス感染症によって死亡された8人の方が労災申請中で、そのうちの2人は建設業の方になります。





81a419725bfa7e4f39a9d83ebafd7ec7

aaa82b7054dacedb52c7d19cd6f34f31




新型コロナウイルスによる労災補償の取り扱いを確認してみたところ
感染経路が特定されない場合でも、業務に起因している可能性が高い場合は労災認定される事も記載されているため、今後も労災認定の件数は増え続ける事と思います。





労災認定となった場合は企業側の責任も明確となるため
万が一、従業員の方が業務中に感染をして、死亡もしくは重篤な状態になってしまった場合には、
企業に対しての安全配慮義務責任が問われ、労災訴訟に発展する可能性もありますので、
会社で加入している保険などで対応できるものなのか、一度確認をしてみましょう。


企業のリスク対策について気になる方は、建設業専門の保険代理店 株式会社エールまでご連絡ください。




※上記の文章は一般的な保険の傾向を記載している物で特定の商品の説明や内容を説明している物ではありません。

  詳しくは弊社または各保険会社にお問い合わせ頂くか、各保険会社の約款、パンフレット等をご確認ください。













生命保険の役割とは重いものです

2020年7月16日|カテゴリー「エールブログ

こんにちは、クラークの波多野です。

先週日曜日の夜、『半沢直樹・特別総集編』を放映していましたね。

当時、視聴率が40%以上のドラマで、興味深く見ていました。

銀行は『雨の日に傘を取り上げる!』というセリフ。

企業と銀行組織の格闘していくさまは、実家の建設業が倒産した時を思い出してしまいました。

叔母からも保険についての相談があり会社の状況を聞かされていました。

 

父の跡を継いだ叔父が追加融資を受ける際に、新たに土地を担保しなければお金を借りることができませんでした。

残念ながら会社の存続はかなわなかったのですが、会社加入の保険も解約し資金繰りの改善に努めていました。

土地も家もすべて無くし、仕事もない状態で地元で生活する苦労を見てきました。

その叔父も亡くなりましたが、自己破産をしたとき個人の生命保険は解約せずに継続できたため

保険金を受け取ることができました。

 

個人の生命保険は、相続財産ではなく受取人の固有の財産になります。

相続放棄をしても当然として生命保険は受け取れます。叔父が残してくれた保険のおかげで叔母は元気に生活しています。

叔父は経営者として、会社の保険は資金調達として活用し、個人の保険は叔母の生活費として役立ちました。

 

 

リスクが発生したときにカバーするための保険です。会社の困っているときや家族の悲しいときに寄り添うことで

役割を果たすものなのでしょうか。

株式会社エールの社員として、リスクコンサルティングを通じて常に最適な解決策を提案し続けます。

 

 

支給材料を破損させてしまったときは?

2020年7月13日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。
エールの小笠原です。

今日は実際にあった作業中の事故について書きたいと思います。

家電量販店の大型液晶テレビを購入したお客様宅で発生した事故です。

家電量販店の施工店の電気工事会社さんが大型液晶テレビを壁掛けにする納品、設置工事を担当し、
壁に金具を取付けた後に、大型テレビを二人掛りでその金具に取付ける際、バランスを崩し、
床に落としてしまいました。
6413359d0ceb125ebc9ae374470ff5e0
↑落としてしまい破損した大型液晶テレビ
64b5e887bee4a04fdac4eb0765344b49
↑大型液晶テレビが落ちてきて破損したフローリング
このような事故のときのために、賠償責任保険にご加入の方も多いと思います。

ただ、大型液晶テレビについては、作業を加えてる部分の損壊、支給資材等の受託物の損壊は
免責(保険が支払われない)事項となっていることもあるので、補償されるためには特約の
セットが必要になります。

フローリングについては、現状復旧までしか法律上の損害賠償責任を問われないケースが多く、
そこが賠償責任保険の適用範囲となります。

建設業専門の保険代理店エールでは、契約者様の仕事内容をしっかりとヒアリングし、リスクに
対し、十分に備えて頂けるよう最適なプランをご提案致します。

万が一の際にも、状況を細かくお伺いし、円満に解決出来るようにサポートさせて頂きます。

是非、エールにお任せください!

※上記の文章は一般的な保険の傾向を記載している物で特定の商品の説明や内容を説明している
 物ではありません。 詳しくは弊社または各保険会社にお問い合わせ頂くか、各保険会社の約款、
 パンフレット等をご確認ください。


強風による賠償責任

2020年7月13日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。
エールの吉田です。

ジメジメとした日が続いており、梅雨明けまでもうしばらくかかりそうですね。
天候も変わりやすい時期のため、急な突風などにも要注意です。

先日、ニュースでご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、
大阪府の柏原市役所新庁舎の工事現場で大規模な足場の倒壊が発生し、
JR大和路線がふさがれ、大和路線とおおさか東線の全線で運転を見合わせる事となり、
多くの人々に影響を及ぼす事故がありました。

倒壊の原因は強風の影響とみられ、大阪管区気象台によると 当時、大阪府内では強風注意報が出ており、近隣の八尾空港では最大瞬間風速24.7メートルが計測されていました。


63591e7f85a7569addeb8aa0de7f2b83

f776ec0d50e362ff70b5636ed6df2ea4



毎年、全国各地で足場の倒壊事故が発生しており、原因のほとんどは強風の影響によるものですが、
事前にメッシュシートなどを取り外すなどの風災対策をしていないと、想定外(災害級)の強風に見舞われた場合でも、
被害者から損害賠償請求をされる可能性がありますので、事前の予防はしっかりと行うようにしましょう。

また、過去の裁判では超大型台風の影響で瞬間最大風速が30~40メートルに達している場合でも、
施工業者側に設置又は保存に瑕疵があったと判断されるケースもありますので、
万が一に備えて、賠償事故に対する保険はしっかりと準備しておきましょう。


建設現場での賠償事故について気になる方は、株式会社エールまでご連絡ください!

※上記の文章は一般的な保険の傾向を記載している物で特定の商品の説明や内容を説明している物ではありません。
  詳しくは弊社または各保険会社にお問い合わせ頂くか、各保険会社の約款、パンフレット等をご確認ください。


特別加入制度について

2020年7月10日|カテゴリー「エールブログ


こんにちは。
株式会社エールの吉田です。

最近、お客様から特別加入制度についてのご相談を受けることが多くなり、

内容を確認させて頂くと、元請けさんからの依頼で現場に入場する際、急遽必要となるケースがほとんどでした。

特別加入制度とは
「労働者以外の方のうち、業務の実態や、災害の発生状況からみて、労働者に準じて保護することがふさわしいと見なされる人に、 一定の要件の下に労災保険に特別に加入することを認めている制度」


df0195e861fa454f37b898cc22b504d0

7e47bdb0c4e1a880414ffd0a66e9b28b



従業員さんの労災加入はもちろんですが、上乗せ労災の準備をされている企業様でも 特別加入制度には未加入のケースも多く見受けられます。

補償内容の詳細や加入を検討されていらっしゃる方は下記の厚生労働省のホームページをご確認ください。




建設現場で必要な保険は多種多様で分かりづらい部分も多くありますので、
お困りごとがございましたら、建設業専門の保険代理店 株式会社エールまでご連絡下さい。!


『中小企業成長促進法』による事業承継の改善

2020年7月9日|カテゴリー「エールブログ

先日来の大雨により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。

 

今回は6月12日に参院本会議で可決・成立した『中小企業成長促進法』についてお話させていただきます。

この法律の特徴の一つは『事業承継の際に経営者の個人保証が不要になった』ことです。

経済産業省の統計では、中小企業381万社のうち後継者が決まっていない企業は127万社とのことです。

 

経営者の高齢化などで後継者を探す場合、個人保証の存在がネックになるケースが多く円滑な事業承継の

妨げとなっています。

中小企業成長促進法では、信用保証協会が経営者の個人保証肩代わりすることで、事業承継をためらう一因を

排除し、体力のある中小企業の廃業を防ぐことができます。

 

少し昔の話になりますが、亡くなった父が会社の借入金のために自宅の土地を物的担保としました。

完済したときに『これでやっと担保が外れた。』と父が安堵していたことを思い出しました。

 

ひとつご注意いただきたいのは 信用保証協会が肩代わりしてくれる、つまり代位弁済しても借入の返済が

免除されることにはなりません。

借入金に対しての『備え』は重要です。

事務担当、波多野でした。

 

 

2021年1月の火災保険料の引き上げについて

2020年7月8日|カテゴリー「エールブログ
こんばんは。
エールの森内です。

損害保険大手4社が
2021年の1月に火災保険料率を
全国平均で6~8%程度引き上げるようです。

高い地域によっては1割以上ともなる見通しで、
詳細については8月中に決まるとのことです。

今回の保険料率の引き上げは
18年度に台風21号や西日本豪雨が多発し、保険金支払いが
過去最高となったことを反映する為、西日本を中心に大きく上がるようです。


また火災保険の契約期間を最長10年から5年に短縮することも
検討されているので、長期のご契約をご希望のお客様は、
早めにご加入をしておきましょう!


この件につきましては、
詳細が発表されましたら、ブログにて発信致しますので、
是非ご確認ください!
83090e7058b34fa469ab21e8020cd5e1

電話でのお問い合わせ
※スマホの場合タップすると電話がかかります
お問い合わせ資料請求