最近よく現場で『建設サイト』や『グリーンサイト』という言葉を耳にしませんか?

2018年10月17日|カテゴリー「エールブログ
グリーンサイトとは

グリーンサイトとは

こんにちは!エールの夏間です。

今日は『建設サイトやグリーンサイト』について書きたいと思います。

 

最近よく現場で建設サイト』や『グリーンサイト』という言葉を耳にしませんか?

これは現場での提出書類などをゼネコンさんなど元請け業者が契約しているサイト(クラウドみたいなもの)に

玉掛け免許や有機溶剤の免許・運転免許証や健康診断の有効期限などもアップロードする事で複数の元請けさんに

同じ書類を何度も提出しなくて良くなるというメリットが下請け業者さん側のメリットだと思います。

 

逆に元請けさんのメリットとしては各種免許の有効期限切れを防いだり、資格のない作業員さんが入場するような事を

防ぎ現場の安全管理に役立つというメリットがあります。

 

保険を扱っている私たちも最近グリーンサイトという言葉をお客様からよく聞きます。

その中でも労災上乗せ保険の証券をグリーンサイトに乗せないと現場に入れないという声が一番多いです。

 

グリーンサイトについての質問も結構多く頂いているので、グリーンサイトについてというページを

エールのHPにも作っております。

もし良ければご参考にして頂ければ幸いです。

 

グリーンサイトとは?

 

 

 

 

労災上乗せ保険・グリーンサイトに登録する加入証明書などお問い合わせお待ちしております。

 

かんたんお問い合わせフォーム

 

 

私たちエールは千葉で頑張っている建設業の皆様を応援しています。

建設業の保険でお困りの事があれば、建設業専門保険代理店エールに

お気軽にご相談くださいsign01

 

安全確認

2018年10月17日|カテゴリー「エールブログ
f30558f3252ec7c282d99e982c069d18

c1c21eb96e52edbc3322dc02dbba2e251


 おはようございます。

秋晴れのすっきりとした朝ですね!

 

先日、駐車場から会社に向かう途中

近隣のビルをふと見ると、駐車中の車数台に養生シートがかけられていました。

 

おそらく塗装作業ではなく、清掃業者さんが外壁洗浄を行っていたのかと思いますが、

かなり離れた駐車中の車にもしっかりと養生がされてたのでビックリです。

 

そろそろ台風もおとなしくなってくる時期ですが、やはり季節の変わり目となると
急な突風や豪雨などのリスクは要注意です。

弊社のお客様でも、外壁塗装工事などを専門にされている方々がいらっしゃいますが

塗料の飛散事故には被害が大きくなりやすく
何より相手の被害者の方とのやり取りに時間がかかってしまいますので極力避けたいものです。

 

今年は台風の影響などで、現場の工期に間に合わなくなるケースも多いかと思います。

ちょっと無理をして作業をすすめようとした時などに事故が起こりやすいものです。

安全確認はしっかりしておきましょう!

 

 

社用車でガス欠

2018年10月16日|カテゴリー「エールブログ
ab8c3daffa1536b8555018205a15a1b5
05de397f8b8d188e06ab438c06222de0

 おはようございます。

 

やらかしました。

 

先日、修理工場から社用車を引き取りに行ってきたのですが、

異音がしていた足回りが復活し、意気揚々と湾岸道路を駆け抜けて

無事に会社の駐車場に到着と思った矢先、入り口の坂でなんとエンジンが停止!

 

人生初のガス欠をやってしまいました。

 

残り走行可能のメーターが別の表示に切り替わっており、うかつでした・・・。

 

幸いAIG損保の自動車保険に加入していたため、ロードレスキューサービスを使わせて頂く事に

ガス欠の場合、年1回までは燃料10リットルを現場まで届けにきて給油もして頂ける、大変ありがたいサービスです。

AIGの損害サービスに報告後、近隣の提携業者さんからすぐに連絡がきまして
40分ほどで現場まで来て対応して頂けました。

 

付帯サービスの大切さを実感できてよかったですが、あとで社長に怒られました(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸建て住宅 ユニット工法現場見学

2018年10月15日|カテゴリー「エールブログ
fe7f3fbb955b540eb8abfe63ce2c86d3-e1539596498388

e78dcdd6630835ace7483520d9937e4a

a574230dcdee82831c96eac6fe0ee7d4

こんにちは。エールの夏間です!

先日、戸建てのユニット工法の現場を見学させて頂きましたsign01

 

ユニット工法のお家は約90%の工程は工場で作られてくると言う説明を

聞いていましたが、本当にすでに出来上がっている状態でトラックで運ばれて

来ました。

 

今回の現場は17ユニットで2階建て。トラックはなんと20台!!

 

保険屋さん目線で見学していると結構危険がたくさん。

 

まずはレッカーで吊り上げた際に電線に接触なんて事があったら大変。

近隣のお宅や通行人への損害なども気になりますよね。

 

こんな心配がある業者さんは建設業向けの賠償保険へのご加入を

お勧めいたします。

 

ユニット2階にも登らせて頂きましたが、結構高い!!

 

開口部や電気の配線などもあり職人さんのケガも心配ですよね?

自社の職人さんや下請けさんのケガは一般的に賠償保険では担保されないので

労災の上乗せ保険など下請けさんまで補償範囲に含まれるものをご検討されてはいかがでしょうか?

 

私たちエールは千葉で頑張っている建設業さんを応援しています!

千葉で建設業を営んでいる経営者の皆様!現場の保険でお困りの際は

建設業専門保険代理店のエールまでお問い合わせください!

 

 

 

 

 

予想以上の台風被害

2018年10月15日|カテゴリー「エールブログ
6bec572187752b90178e83b63cf15830

b7ee49d8ce591caeec58113fe54bbe04

初めまして、株式会社エールの営業部です。

普段のニュースや感じたこと等、保険に係る内容をブログで発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします!

 

 

予想以上の台風被害

先月に発生した巨大台風は過去最大規模と言われ、全口各地で大きな被害をもたらしました。

大きな災害のために加入しておくのが損害保険ですが、今回の台風では弊社にも多数の事故報告があり

自動車保険の事故では、駐車しておいた車にがれき等がぶつかる被害報告

火災保険の事故では、所有している賃貸用物件の天窓の破損と水漏れの被害報告など
様々な被害報告がありました。


保険会社の方はというと

9月4日に発生した台風21号の事故の受付だけで、7万件を超えていたそうです。

東日本大震災の事故受付で7万8000件ですので
今回の台風がどれだけ広域に被害が出ていたがお分かりになるかと思います。

 

年々、自然災害の規模が大きくなってきています。

大切なものにはしっかりとした補償が必要ですね。

 

 

千葉の建設業の保険はエールにお任せください!

2018年10月12日|カテゴリー「エールブログ
cc3789e38912ebacb2279a1d5f3ba150
IMG_1166

初めまして。エール代表の夏間です。

私たちは海浜幕張の駅前にありますワールドビジネスガーデンというビル(今話題のZOZO本社と同じビルです!)にオフィスを構え、

建設業様向けの保険を中心に保険のコンサルティングをさせて頂いております。

 

保険のコンサルティングと言うとちょっと堅苦しいイメージですが、やっている事は建設業のお客様のところへ行き、

お客様の請負状態や業種や作業などお客様がどんなお仕事をして売り上げを上げているのか?を聞かせて頂き

その中で心配な事や不安な事、法律的な事や税務的な事を含めて『こんな風にした方が良いんじゃないですか?』

っていう感じで経営者の方とお話をさせて頂いております。

 

特に在籍メンバーが元々建設業に携わっていたので千葉の建設業の皆様のお役に少しでも立てればと思い日々活動しております。

 

これから、ブログも建設業にまつわるネタで書いていこうと思いますので、宜しくお願い致します。

 

電話でのお問い合わせ
※スマホの場合タップすると電話がかかります
お問い合わせ資料請求