見直しのきっかけ

2020年12月9日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。
エールの小笠原です。

もコロナ禍だからか、12月に入っても、今年は例年よりも年末らしさをあまり感じていませんでしたが、気温も低くなり、少しずつ、年末を実感するようになってきました。

今年お世話になったお客様へ年末のご挨拶回りをしている道中、数年前にDMの反響でご連絡を頂いた企業様の前を通ったので、反響を頂いた当時は、色々な事情があり私からご加入頂くことができなかったのですが、エールに入社し、ご提案の幅が広くなったことで、お役に立てればという思いから、挨拶に伺いました。

久しぶりの訪問にも関わらず、私のことを覚えていて下さり、現在加入されている保険の更新時に見直しをしたいので提案して欲しい、との依頼を頂きました。

見直しをしたい理由としては、「請負うメインの仕事が変わった」「保険料を抑えたい」「補償内容を確認したい」ということでした。

建設業様向けの保険は、請負う仕事の内容、売上高により保険料が算出されるため、仕事の内容が変わったり、売上高が増えることで保険料が高くなることがあります。
今まで事故がなく、保険を使うことがなかったとのことで、保険料負担が割高に感じられている様子でした。

御見積させて頂く上で、現在の仕事の内容、売上高を確認、現在ご加入の内容がその企業様に合ったプランになっているかを保険証券にて確認させて頂きました。

建設業の企業様にご加入頂く際には付帯して頂きたい特約をしっかりとセット、団体プランにより保険料もメリットを感じて頂けるプランにてご提案し、ご満足頂けました。

保険の見直しについては、検討されている方も多いと思いますが、なかなか行動に移すきっかけがないのでないでしょうか?

そのような方は、是非、建設業専門保険代理店エールへご連絡下さい!

pixta_23095804_M-before1

image2-before1

国土強靭化 5ヵ年計画 15兆円

2020年12月7日|カテゴリー「エールブログ


こんにちは、エールの吉田です。


先日、赤羽一嘉国土交通相は閣議後の記者会見で防災・減災のための「国土強靱化」について、
菅義偉首相から2021~25年度に15兆円規模の5カ年計画を策定するよう関係閣僚に指示があったと発表しました。


今回の対策は、18年度にまとまった『防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策』の後継となるもので、
18~20年度の3カ年の事業費は約7兆円としていましたが、この緊急対策が20年度末で終了するため、
与党、地方自治体、建設業団体などから継続を求める声が強まっており、
終了後の対策は5年で12兆円を検討していましたが、20年7月に豪雨で甚大な被害が出るなど、気候変動で激甚化する自然災害への備えが引き続き必要だと判断し、事業費15兆円を確保して対策を拡充・継続する予定です。


ce371320db54b9eb43f94d56fc5dbeed


2021年はコロナによる新規建設需要の低下や、
オリンピック特需の後退などから見通しが危ぶまれていましたが、
今回の予算が通れば、公共工事を中心に需要が増えてくるのではないかと思います!
745c4bff2469c857d05aeae045f4f3d7



公共工事を元請けとして受注する場合には経営審査事項の登録申請が必要となりますが、
一定の条件を満たせば保険の加入によるポイントの加点も可能となりますので、
気になる方は建設業専門の保険代理店 株式会社エールまでご連絡ください!

糖尿病の予防や治療継続は重要です

2020年12月4日|カテゴリー「エールブログ
98b3c6d099b664f6b0cbf4b3dad412e8
こんにちは、波多野です。私は毎朝、老犬のクララを大型カートに乗せ、6時前からお散歩をしています。夜明け前に見えるお月様がとてもきれいで眠気も覚めてしまいます。

昨日、スポーツニュースで、巨人が坂本内野手の通算2000本安打を祝して東京タワーとコラボレーションし、特別ライトアップをすることを知りました。背番号にちばんで6日に実施予定とのこと。色はジャイアンツカラーをイメージしたオレンジ色でとても楽しみですね。

今年はコロナに対しての注意喚起や医療従事者へ感謝や敬意を込めたブルーライトアップが各地で実施されています。

少し前になりますが、11月14日も『世界糖尿病デー』として全国各地でブルーのライトアップが実施されました。
b41877e5d586b1b557850fd91ad9fe5e
11月14日が世界糖尿病デーになった理由は、インスリンが血糖値を下げることを発見したカナダの外科医(フィレデリック・バンティング)の誕生日(1891.11.14)にちなんで決められたそうです。
現在、日本には約1000万の「糖尿病が強く疑われる人」が存在しているそうです。世界では成人人口のおよそ9.3%となる4億6300万人が抱える病気となっています。
一般的に死に至る病気の認識は薄いですが、年間500万人以上が糖尿病の引き起こす合併症などが原因で亡くなられています。
糖尿病の重症化予防のためには早期発見・早期治療が重要であることを『世界糖尿病デー』で周知、啓発運動しているそうです。

生命保険のご相談でも「糖尿病」の告知をいただくことがありますが、継続的に治療をされて血糖値などがコントロールされている場合は保険料の変更などによりご加入できるケースも増えています。
弊社は建設業に詳しい代理店ですが、生命保険や医療保険も得意としております。お気軽にご相談ください。


三井住友海上の取り扱いを開始しました

2020年12月2日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。
エールの小笠原です。

この度、エールでは三井住友海上火災保険株式会社の取り扱いを開始しました。

先日、営業担当、事務担当の方が来社され、しっかりレクチャーして頂いた上で、本格スタートとなりました。

これでエールでは、建設業に強い外資系:AIG損保、3メガ損保会社:東京海上日動、損保ジャパン、三井住友海上の
4社の損害保険会社を取り扱うことができ、より一層お客様に充実したサービスの提供が可能になりました。
2833ec2be172f5c4af447b555b02b89d
これからもエールでは、お客様の話をお伺いし、複数の保険会社の中から、最適なプランをご提案させて頂きます!

今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

年末年始労働災害防止強調期間

2020年11月30日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは、エールの吉田です。

早いもので今年も残すところ、あと一か月となりました。
ca5b4de852cf0b5a217ed2510df6264c-e1606721718914


建設業界では毎年12月になると工事が輻輳化し、さらに寒冷下での作業となることから、
労働災害防止の強化期間として、より一層の安全に対する取り組みが必要とされます。

また、コロナによる感染も再び拡大してきているため「3つの密」に関しても十分な注意が必要となり、年末まで油断が出来ない状況です。




厚生労働省が発表している今年の11月時点での死亡災害発生状況では、 建設業は202件の死亡災害が発生しており、全産業の中でトップとなっております。
そのうち74件は墜落・転落によるものになり、 高所作業における作業床・手すりの設置、フルハーネス型安全帯の使用をはじめとした、 災害防止対策は特に注意が必要です。

また、今年は千葉県内での死亡災害が12件と全国ワースト1位となっているため、 年末までこれ以上増えないことを願いたいです。


2cd7a8a226f1b5857763fef19b5206b7-e1606722110246


建設業労働災害防止協会の今年のスローガンは、

「無事故の歳末、明るい正月」  




事故が無い事が一番ですが、万一の際の補償はしっかりと準備しておきましょう。


建設現場の補償については、株式会社エールまでご連絡ください!




乳がんの早期発見を!

2020年11月27日|カテゴリー「エールブログ
f7042d793d2aacba80228626db8610f9
こんにちは、事務担当波多野です。
今朝の朝ドラ・エールをご覧になりましたか?
最終日、エールコンサートという形で幕を閉じました。
主人公・小山裕一のモデルとなった福島県出身の作曲家・古関裕而さんの数々の名曲を出演者たちが歌い感激しました。

「イヨマンテの夜」や「長崎の鐘」、藤堂先生を演じる森山直太朗さんと佐藤久志を演じる山崎育三郎さんのコラボ「「栄冠は君に輝く」はドラマの中での力強い歌声と違って、勝者へも敗者へもエールを送るような優しい歌声で心に残りました。 「音楽の力」に朝から歓喜しています。

ドラマの最終話は、主人公の奥さんである音さんが乳がんを患い、海の近くで療養している場面となります。いつしか若かりし時の二人が砂浜を駆け巡り、出会えて良かったと見つめ合う幸せなシーンで終わります。

乳がんは日本女性がかかる割合(罹患率)がトップであり、その罹患率は増加傾向にあるそうです。
生涯のうちに乳がんになる女性の割合は、50年前は50人に1人でしたが、現在は14人に1人と言われており年間6万人以上が乳がんと診断されています。
要因の一つとして食生活の欧米化に伴い、高タンパク・高脂肪の食事が増えていることのようです。

乳がんは早期に発見すれば高い確率で治癒するがんです。自己触診や乳がん検診を受けることが大切です。
また治療と仕事を両立する(就労継続する)ことができるような個人の備えと企業の備えも大切なことだと思います。

朝ドラ・エールは終わってしまいましたが、代理店エールは成長しながらお客様をお守りします!
これからもどうぞよろしくお願いします。



住宅瑕疵保険の取り扱いを開始しました

2020年11月25日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。
エールの小笠原です。

この度、エールでは所定の研修を受講、手続きをし、住宅瑕疵担保責任保険法人 ㈱住宅あんしん保証社の保険募集人登録が完了し、取り扱いを開始しました。

これからもより充実したサービスを提供できるようしてきますので、宜しくお願い申し上げます。
j-anshin_logo

瑕疵保険は、工事業者様が工事した部分の瑕疵についての、発注者様に対して負う瑕疵担保責任を履行するために加入頂く保険です。

瑕疵保険をご利用頂くには、事前に事業者登録が必要となります。
登録にあたっては、要件がありますので、お気軽にお問合せ下さい。

エールでは、損害保険、生命保険、共済制度(小規模企業共済、中小企業倒産防止共済制度)に加えて、住宅瑕疵保険の
取り扱いを開始することで、建設業の皆様により幅広くお役立て頂けるようになりました。

より充実したサービスを提供できるよう、これからも精進して参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
anshin-kaba_l2
あんしん大規模修繕工事瑕疵保険
イメージキャラクター『あんしんするかばぁ〜Jr』
anshin-kaba_l
あんしんリフォーム工事瑕疵保険
イメージキャラクター『あんしんするかばぁ〜』

建設現場は火の用心

2020年11月24日|カテゴリー「エールブログ


こんにちは。
エールの吉田です。


先週、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(地上54階、地下4階)の建設現場で、
大規模な火災が発生しました。

午前6時半頃に地下1階の廃材置き場にあった建築廃材などが燃え、約2000平方メートルを焼きましたが、
東京消防庁の消防車34台が出動して消火活動を行い、幸いにもけが人はなく、午後の6時頃には火は消し止められました。


e6edcd942ef758f29a9b77c9a5ceebb1

0b62c685fa349ef3751d6c3e6fa11e17


今回の事故の出火原因は特定されていませんが、建設現場で発生する火災の原因ベスト3は以下になります。

・溶接・溶断作業関係
・放火・放火の疑い
・たばこ


これからの時期、火災の発生リスクが高くなりますので、 不燃焼シート使用の徹底、
可燃性物品や危険物等のそばでの火気使用禁止、 溶接作業周辺の点検や作業中の監視などを徹底していきましょう。

また、火災事故につきましては賠償請求金額も高額となるため、保険の準備は万全にしておきましょう。


必要な補償額など気になる方は建設業専門の保険代理店株式会社エールまでご連絡ください!


保険金1億の保険料はどのくらい?

2020年11月20日|カテゴリー「エールブログ
3b52d63b7adb0723efbcef0fa53277b9
こんにちは、クラーク波多野です。
世界最高の夢舞台、秋のマスターズがドラマチックに終わりました。今年も目が離せられない場面がたくさんありました。
大会最多6勝を誇るジャック・ニクラウスと3勝のゲーリー・プレーヤーによるオナラリースタートで開幕。85歳のゲーリープレイヤーのスイングの力強さに感激。私のゴルフ人生は85歳までと確信しました。

タイガー・ウッズの初日の表情もオーガスタの女神と語りながらプレーしているような微笑みが印象的でした。そしてフィル・ミケルソンの2日目の3パットに耐えながら真摯にゴルフに向き合う姿にも心打たれました。

マスターズも制覇したミケルソンは1992年にプロに転向して以来、30年近くを全盛期でツアー戦う50歳です。
もしも私がタイガー・ウッズやフィル・ミケルソンに生命保険を提案できるのであればと想像しました。

まず保障期間は90歳満期で現役時代をフルカバーできるように設定します。お二人ともかなりの資産家なので、貯蓄性よりも保障重視で設定します。保障額は1億円。

フィル・ミケルソン様 50歳 保険料は年間 約135万
タイガー・ウッズ様  43歳 保険料は年間 約90万

如何でしょうか?90歳までの長期保障の保険料は以前に比べてかなり低額になっています。
人も企業も世界の中で、長寿国日本となっております。生命保険の保障期間をしっかりとご確認ください。

満期更改時の保険の見直し

2020年11月18日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。
エールの小笠原です。

先日、業務災害の保険(任意労災)が満期を迎えるお客様の事務所に訪問し、更新のお手続きをさせて頂きました。

建設業様にご加入頂いている任意労災保険や、賠償責任保険などは保険期間が1年間のものがほとんどで、1年に1度、
更新手続きが必要です。

保険料は、売上高(保険料の算出基礎数字と言われています)、仕事の内容(どのような工事をされているか)で算出するのですが、もちろん、特約の有無、保険金額などの補償内容によっても保険料は変わってきます。

更新のお手続きをする際には、まずは保険期間満了のご案内をさせて頂き、売上高の確認のために、決算書(損益計算書)をお送り頂きます。
そして、売上高に占める各工事の比率や、新しく請負った工事は無いか、今後始める予定の工事はないか、などをヒアリングしています。

前年と同じ内容での継続加入であれば、ここまでで保険料の算出ができるのですが、仕事内容の変化、ご加入の目的の変化などによって必要な補償内容も変わりますし、保険会社によっては新しい特約ができ、お客様にマッチすることもあります。

前述のお客様は企業防衛としてご加入頂いていましたが、福利厚生面の充実も図りたいとのご意向があり、特約を追加されての更新手続きとなりました。

満期更改時は保険の見直しをするいい機会です。

改めて補償内容の確認や、新しい情報に耳を傾けてみてください。

エールでは更新時にもしっかりと情報提供、ヒアリングさせて頂き、内容にご満足頂き、お手続きをして頂いています。

建設業様の企業防衛、福利厚生プランで気になることがありましたら、建設業専門保険代理店のエールまでお気軽にお問い合わせください!
image2-before1

pixta_23095804_M-before1

電話でのお問い合わせ
※スマホの場合タップすると電話がかかります
お問い合わせ資料請求