全国安全週間

2020年6月18日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。
エールの小笠原です。

エールもコロナウイルス感染拡大防止のため、しばらく在宅勤務、お客様への訪問自粛をしておりましたが、
今月に入り、様子を見ながら、お客様への訪問を再開しております。

先日訪問した契約者様の事務所に、全国安全週間のポスターが貼ってありました。
建設業の会社様でしたので、協賛者である建設業労働災害防止協会のポスターでした。

全国安全週間は、労働災害防止活動の推進を図り、安全に対する意識と職場の安全活動のより一層の向上に
取り組む週間で、昭和3年に第1回が実施されて以来、一度も中断することなく続けられ、今回でなんと第93回を
迎えるとのことです。

職場、現場での労働災害防止活動の大切さを再確認するいい機会ですので、建設業専門の保険代理店エールとしては
労働災害によるリスクを再認識頂ける様、皆様に情報提供させて頂きたいと思います。

anzen_slogan

「備え」をされていますか?

2020年6月15日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。事務担当の波多野です。
週末にゴルフ練習場に行ってきました。課題は「如何にクラブを走らせるか!」

その練習場で、ゴルフ仲間の建設業社長と医療関係の事務長から興味深いお話を伺いました。
お二人とも、「新型コロナウィルス感染症特別貸付」の手続きを済まされたそうです。
確かに売上は減少されてるとのことでしたが、2000万も3000万も借りなくても大丈夫なのではと質問。

お二人の答えは、「これからの景気の変化に対する備え」として前向きに取組まれたそうです。
これから3年間は実質無利子になることや据え置き期間があることなど、有利な条件です。
経営の戦略としても活用できるとの頼もしいお話を伺いました。
最後に社長は「借りているお金だから管理には気をつけないとね」

資金調達について迅速に対応され、戦略的に行動される力強い経営者だなと感じたひと時でした。
そんな頑張る経営者をエールは「リスクコンサルティングを通じて常に最適な解決策を提案します!」

練習の成果は、スライスが改善され力強いボールが打てました!

                            エール所属・アンソンジュ波多野


梅雨時期の対策

2020年6月13日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。
エールの小笠原です。

今年の梅雨は平年より遅い梅雨入りとなる一方、短期間で終わると予想されていて、
関東の雨量は平年並みか多い予想が立てられているようです。

建設業の皆様におかれましても、現場内の状況をご確認頂き、十分ご注意下さい。

風も強いので、施工中の現場だと養生が外れてしまうことなどがあると、トラブルに発展して、
被害箇所の再施工が必要になり、時間も費用も掛かってしまいます。

万が一、トラブルに発展してしまった時の対策もしっかりご準備下さい。

現場のリスクに関するご相談は、建設業専門の保険会社エールにお任せ下さい!
3298626_s

コロナ対策と熱中症対策

2020年6月11日|カテゴリー「エールブログ

こんにちは!
エールの吉田です。

暑い日が続く中、マスクの着用で余計に暑く感じます(*´Д`)


今年の夏は厳しい暑さが予想されているようで、
特に今年はコロナの影響もあり、気温が高い中でのマスクを着用することで
熱中症のリスクもぐ~んと高まるので要注意です。


コロナウイルス感染対策のため、政府は外出する際のマスク着用を呼び掛けていましたが、
最近は気温の高い日が続いており、屋外では十分な距離が確保できる場合には
熱中症のリスクを考えて、マスクを極力外すように専門家の方達が注意をしはじめました。


特に作業をしながらの場合は注意が必要で、マスクをしているとのどの渇きにも気づきにくいため
こまめな水分補給が大切です。


毎年、熱中症による健康被害が多く報告されています。
最近は通気性の良いマスクも販売されてきていますので、しっかりと準備をしておきましょう。



OIPGB1BK040

OIPX4UIQVPT

明日から梅雨入りのようです

2020年6月10日|カテゴリー「エールブログ
こんばんは。
エールの森内です。

今朝、明日から梅雨入りするというニュースを耳にしました。
ブログを書いている今、とても天気がいいので嘘みたいですね。
ただ今後は、天気予報はこまめにチェックした方が良さそうです。

梅雨入りして雨が続けば、
雨で視界が悪くなったり、タイヤが滑りやすくなったりしますので、
自動車での事故も注意しておかなければいけません。

自動車事故といえば、皆様自動車の任意保険はご加入していますか?

コロナが落ち着いて、ちょっと気が緩んでしまいそうな今だからこそ
もしもの時に必要な補償を受けられるように、今自分が加入している補償内容の
確認や、補償内容の見直しをしてみてはいかがでしょうか?

3

生命保険を活用ください!

2020年6月9日|カテゴリー「エールブログ
エールで事務を担当しております波多野です。新入社員です!
生命保険会社に30年勤務し、経営者保険を担当してきました。経営者保険が大好きです。
とても役立つ保険だからです。

皆さんは、保険の保障額を下げなくても保険料を削減できたり、キャッシュフローを改善できることをご存じですか?
初めての営業現場は、ご加入頂いている法人契約の見直しの相談で「経費削減」でした。
生命保険は「保障」と「貯蓄」機能を兼ね備えています。「貸付」機能もあります。
コロナ対策で加入されている保険に悩みがあれば、ぜひエールにご相談下さい。

エールの経営理念は「私たちはお客様のリスクに対しコンサルティングを通じて常に最適な解決策を提案します」です。
経験と真心でお客様をサポートします!どうぞよろしくお願いします。

はじめまして

2020年6月8日|カテゴリー「エールブログ
はじめまして、エールの小笠原 義人(おがさわら よしと)です。
先日のブログにも書いてもらっていますが、5月1日にエールに入社致しました。

私は保険業界に入る前は、ホースメーカーで営業をしていました。

ホースというと庭に水を撒く園芸用ホースを思い浮かべる方も多いと思いますが、建設現場で多く使用されている
工業用ホースがメイン商材でした。

水中ポンプ用、コンクリート圧送車用、サンドブラスト(ショット、回収用)、薬液注入用、特殊吸引車用など
建設現場でも多く使われているので、打合せ、新規提案などでよく現場に行かせて頂いていました。
今でもお客様の資材置き場にホースがあると、ついつい目がいってしまいます。

本格的に暑くなるこれからの時期、現場でのホースに関するトラブルとしては、ホースが凹んだ、消耗が早い、
金具が抜けた、など。
熱で材質(樹脂、ゴム)が柔らかくなることが原因であることが多いです。

ホースを使用される際には、金具の増し締め、鉄板など金属に触れさせないようにする、遮熱シートを掛ける
などの対策が有効です。そして、消耗品のため、早めの交換が大切です。

ホースによるトラブルは、現場で作業されている方の労災事故、近隣の方への賠償事故にも繋がることもあります
ので、しっかりとした備えが必要です。

これからも定期的にブログをアップしていきますので、宜しくお願い致します。
771028991577f010522d038f39b395bf

d4445b7f4a5979ee23e7944ccce8d839

エール 夏スタイル

2020年6月5日|カテゴリー「エールブログ


じわりじわりと暑い夏が近づいてきました。


ただ、なかなか収まらないコロナウイルスの影響で、
蒸し暑い中、マスクを着用して出勤されている方も多くいらっしゃるかと思います。


冬場は保温効果もあり、マスクの着用もありかと思いますが、
夏場のマスクはちょっと辛そうですね・・・(;´Д`)

そんな中、ユニクロからはエアリズムマスクの販売が発表され、気になるところですが、

エールにも、この夏を乗り切るために新たな仕事着がやってきました!


IMG_1244-e1591367008328
IMG_1245-e1591367044212



当社のロゴマークが入った通気性抜群の4種類のポロシャツです!

今年はマスク着用での勤務がしばらく続きそうですので、
クールビズ早めの導入で、この夏を乗り切りたいと思います!





営業部 吉田


千葉県中小企業再建支援金

2020年5月2日|カテゴリー「エールブログ

こんばんは。


先月、千葉県で発表されていました独自の支援金について

詳細の内容が記載された特設サイトが出来ましたので、ご覧になってみて下さい。



2fc271be2ebe99ca0f2fe2a3ebbf3cc9
  ☝画像クリックでホームページに移動します。



必要書類はサイト内でデータダウンロードして印刷可能です。

申込に必要な記入書類
・千葉県中小企業再建支援金申請書兼実施報告書
・感染症防止対策チェックリスト
・誓約書 ・役員等名簿


添付が必要な書類
・前年の確定申告書の写し
・減収月の売上台帳等の写し
上記2種はお願いすれば税理士さんが用意してくれます。
・賃貸契約書の写し【事業所を賃借している場合】



詳しくは下記までお問い合わせください。

千葉県中小企業再建支援金相談センター
TEL0570-04-4894

 

 

 

新型コロナウイルスに伴う、現在利用できる緊急支援について

2020年4月30日|カテゴリー「エールブログ
4fbfbe5d1c1e6ac4b869c1c6ea133a40
※画像クリックで自民党ホームページに移動します

こんばんは。

現在政府から様々な政策が発表されております。

自分が使える制度がわかりづらい
どこに相談したらいいの?

という方達に向けて、自民党のホームページにて
私たちが利用できる主な制度を分かりやすく紹介されておりますので、
一度、ご覧になってみて下さい。

今後も、弊社は皆様の助けとなれるよう
情報を発信してまいりますので、よろしくお願いいたします。
電話でのお問い合わせ
※スマホの場合タップすると電話がかかります
お問い合わせ資料請求