車両保険について

2024年8月19日|カテゴリー「エールブログ
ae9290a5afea9657fe51c64f7524ca0c1

こんにちは

 

株式会社エール CS部の加藤でございますshine

皆様は車のない生活は想像できますでしょうか。

普段のお買いものであったり、通勤に使われたりとお車があると便利なところがたくさんあるかと思います。


自動車は自賠責保険と任意保険の両方をかけるようにと言われておりますが、実際に中身についてきちんと確認されたことはございますでしょうか。


購入したばかりの新車、長年乗った愛着のあるお車が事故で傷ついてしまったときの修理をする保険というものがございます。

それは車両保険と言われるものです。

では車両保険に入っていれば買ったときと同じ値段で補償されるのかとなりますと、それは違ってきます。

お車は買った瞬間から価値が下がるようになっております。

新車を購入から1年、2年と経過していくとなんと5年で半分くらいまで価値が下がってしまうということもございます。


ではそんなときどんなオプションがつけられるのか、

それは「車両新価特約」というものになります。

これはお車の価値が下がってしまった分を補填してくれるものになります。

これがついておりますと、価値が下がってしまった分を補填するような形でプラスで保険金をもらうことができるようになっております。

※損害によってはお支払いできない場合もございますので、詳しくはご加入中の保険をご確認いただくか、弊社にてご相談ください。


今、加入中の保険はお車が傷ついたときどのくらい補償がでるのか、またどんな補償となっているのか、気になった方はぜひエールまでご連絡ください。

身近な保険(旅行編)

2024年8月9日|カテゴリー「エールブログ
b367a42d94f9d97aa17b8077316eca5b

こんにちは!CS部の大槻です。

毎日本当に暑いですね

みなさんはこの夏、旅行のご予定はありますか?

私はあります\(^o^)

 

国内旅行を予定してます

そこで、国内旅行に関する保険、国内旅行傷害保険について調べてみました!

 

国内旅行傷害保険とは、国内旅行中に起こったケガや病気などを補償する保険です。

旅行に関する保険といえば、クレジットカードについている保険のイメージが強いので、

今回は「クレジットカードに付帯する国内旅行傷害保険」を調べてみたところ、下記、大きく3つの特徴がありました!

 

1:自動付帯 or 利用付帯

クレジットカードの旅行傷害保険には

・自動付帯(持っているだけで適用)

・利用付帯(宿泊費や交通費等をそのカードで支払いをした際に適用。カードによって異なるようです)

があります。

海外旅行傷害保険が自動付帯されているカードは多いですが、国内旅行障害保険が自動付帯されているカードは少ないようです。

利用付帯に関しても、そのカードで支払った範囲内のみの補償になることもあり、注意が必要です。

 

2:補償内容

付帯される保証内容は、下記が多かったです。

・死亡保険金

・後遺障害保険金

・入院保険金

・手術保険金

・通院保険金

この他、カードによっては手荷物の損害や賠償責任を補償するものもあるようです。

 

3:補償対象

カードの本人会員、家族会員です

家族特約をつけることでカードを持っていないご家族も補償対象になることがありますが、特約をつけられるカードは少ないです汗

 

ざっくりとした調査でしたが、カードによってかなり違いがあり、年会費無料のカードより有料のカードの方が補償が充実している印象でした。

 

みなさんも、旅行に行かれる際にはお手持ちのクレジットカードについている補償内容や条件を調べてみてはいかがでしょうか。

付いている補償が分かると、安心して旅行を楽しめますよね

旅行のご予定のある皆さま、気をつけていってらっしゃいませ〜

KYT

2024年8月8日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。

CS部の若林です。




皆様は、『KYT』をご存じでしょうか?
K…危険
Y…予知
T…トレーニング

私は、学生時代にボランティアの講義の一環で子ども達にこのKYTを教える事を
していました。

大体、夏休みなどのキャンプやお祭りなどの行事が増える前に行うのですが、

子ども達に教える場合には、川遊びや飯盒炊飯などをしているイラストなどを使って
何が危ないか、どういう事が考えられるかという事を自分たちで考えてもらい
『今回、学んだ事を活かして危なくないよう楽しく遊ぼう!』というのものです



建設現場では『ヒヤリハット』という言葉があるようですが、
作業中に、

ヒヤ…ヒヤっとした
ハット…ハッとした

というような、

重大な災害や事故には至らなかったものの、一歩間違えば大事故につながりかねない

作業中のヒヤリとした瞬間や、ちょっとしたミスやニアミスの際に使われるようですね。





建設現場で多い事故は

1 墜落・転倒事故

2 崩壊・倒壊事故

3 飛来・落下事故

4 接触・激突事故

5 はさまれ・巻き込まれ事故

6 交通事故(道路)


が多いようですが、建設現場では『ヒヤリハット』とした瞬間を思い出して頂き、

KYTをしてみると、必要な保険が何か、また再発防止の対策を講じて

安全な職場環境を実現できるかもしれません。



KYTで安全に、保険で安心に。

保険のご相談などは是非エールまでご連絡ください。



ウナギのつかみ取りのイラスト

ロッカー新調

2024年8月7日|カテゴリー「エールブログ

こんにちは!

総務部の河合です。


少し前になりますが、社内の個人ロッカーを新調していただきましたshine


before↓

IMG_0048


after↓

IMG_0081


以前使っていたものも素敵でしたが、新しいロッカーは荷物が収納しやすくなりましたconfident

みんなで組み立てて運んだのですが、炎天下の中作業をしたので完成した時はすごく達成感を感じましたsun


 スクリーンショット 2024-08-07 095004


配線を通すための穴あけ作業を私も少しやりましたが終わった後腕がプルプル...coldsweats02

なんだか団結力が上がった気がした一日でした。



最近は趣味のかぎ針編みを全然出来ていなかったので、再開しようかな~と思っています。

エール公式キャラクターのエール君のマスコットを編めたら可愛いんじゃないかなとひそかに考え中です…!

7←エール君  2024(過去に私が作ったものです(^_^))



flair弊社SNSのフォローよろしくお願いします!flair


Instagram https://www.instagram.com/aile_hoken?igsh=enZxOHEwdG5ibzIx&utm_source=qr


TikTok https://www.tiktok.com/@aile_hoken?_t=8obgcGz99zL&_r=1


YouTube https://youtube.com/@aile-hoken?si=b5nFJtDvOXZbPUEB


2024年度 夏季休業のお知らせ

2024年8月6日|カテゴリー「エールブログ
涼しげな風鈴たち
平素より弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
弊社は、誠に勝手ではございますが、下記の期間を夏季休業とさせて頂きます。
 
 
《夏季休業日》 2024年 8月13日(火) ~ 2024年 8月16日(金)
 
※休業明けの営業開始は、8月19日(月)からとなります。
 
休業期間中の事故のご連絡は大変お手数をお掛けしますが、各保険会社までお願い致します。

期間中ご不便おかけし申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。
 
AIG損害保険 〇事故受付センター 0120-01-9016 (通話料無料 24時間365日受付)
AIG損害保険 〇自動車事故の場合 (ロードレスキュー含む) 0120-416-652 (通話料無料 24時間365日受付)
東京海上日動 ○事故受付センター 0120-119-110 (通話料無料 24時間365日受付)
東京海上日動 〇事故受付センター (超ビジネス保険にご加入のお客様) 0120-110-894 (通話料無料 24時間365日受付)
損保ジャパン 〇自動車保険の事故受付 0120-256-110 (通話料無料 24時間365日受付)
損保ジャパン 〇火災・傷害保険などの事故受付 0120-727-110 (通話料無料 24時間365日受付)
三井住友海上 〇自動車保険の事故受付 0120-258-365 (通話料無料 24時間365日受付)
三井住友海上 〇火災・傷害保険などの事故受付 0120-258-189 (通話料無料 24時間365日受付)

賠償保険による対物の価格の考え方

2024年8月6日|カテゴリー「エールブログ
eakon
こんにちは!
エール代表の夏間です。

今日は賠償保険における対物の賠償金額の考え方について
書いてみようと思います。

賠償保険におけると書きましたが、賠償保険の約款には
【契約者が法律上の賠償責任を負った場合】のような
文言が大体書いてあります。

なので、法律上で支払わなければならない妥当な金額を保険金として払いますよー的な解釈になります。

日本の法律では賠償は時価額となっているので、基本的には対物事故の場合は時価額がベースで話し合いが行われます。

僕が法律上の賠償責任という定義をお客様にお伝えする際に
いつもお話しするのが自動車事故の対物事故の例です。
(100%自分が悪い事故を想定)

相手の車が新車で200万する車だったとします。
10年乗っていて現在の価値は30万円ほどになっていて
ひどい事故で直すためには60万円かかります。

こういう場合は30万円を超えた時点で全損扱いになるので
通常30万円お支払いして終了となります。

ですが被害者側は無過失事故で車が修理も出来ず、30万円で
同等の車も手に入らず困ってしまいますよね。

そんなときの為に対物超過費用特約というものが自動車保険には
ついており、今回でいうところの差額の30万円をその特約から支払ってもらえるんです。

話は建設保険に戻りますが、損保各社今は新しい賠償保険を開発していて、なんとこの対物超過費用が補償できる商品が続々登場しています。

防水工事、内装工事、リフォーム工事でよくある事故例で説明すると、バルコニーのタキロンなどの長尺シートを再施工する際に
既存のクーラー室外機を一旦どかさなければ施工できない!なんて
現場がよくあると思います。

室外機を非難させて施工していたら住民さんから写真のように
エアコンから水が出てきて家の中がびしょびしょだ!!なんて
事故がよくあります。

これでエアコンが故障してうまく作動しなくなったから
弁償してほしいなんていうお話になります。

大体こういう場合は改修工事で入っているのでエアコンも
10年を超えていたりします。

これを法律上の賠償責任に当てはまると、、、、、、、、
数万円の価値とみなされてしまいますが
新しいエアコンを再設置となると結構な高額になってしまいます。

ここで賠償保険に対物超過費用がついていれば、、、、、
と後悔しないために現在の証券をご確認ください!!

地域に相談する代理店がいない!
建設業に詳しくない!

お困りの際は建設業専門保険代理店エールまでお問い合わせください。


※一般的な法律の考え方、保険の考え方を書いております。
詳細は専門家にご相談いただくか、保険については約款をご確認ください。

みんなで野球観戦

2024年8月6日|カテゴリー「エールブログ

総務の小宮です。

毎日暑いですねsign01

クーラーが効いている部屋に入ると「ハァー涼しいーー!」とそれだけで感動してしまう日々です。

 

さて、今回は野球観戦のお話ですbaseball

 

先月のお話になるのですが、

7/12(金)に会社のメンバー、社長、AIGの方たちと野球観戦をしました。

場所は会社から近いZOZOマリンスタジアムです。通称『ゾゾマリン』。

 

会社帰りに行けるのはいいですね。

あいにくの雨でレインコート必須でしたが、降ったりやんだりで、

思っていたほどのずっと雨ではなかったのが幸いでしたcloud

 

 

野球観戦 曇天写真

写真:曇り空の球場

 

今回の対戦は、オリックスバファローズ  対  千葉ロッテマリーンズ戦ですbaseball

 

社長はオリックスファンなので、会場付いたら応援ユニフォームをセッティングしてました。

私は野球があまり詳しくなく、CS部の大槻さんと若林さんが丁寧に教えてくれて有難かったです。

 

 

野球観戦 焼肉弁当の写真

写真:焼肉弁当beer

 

 

私たちの座っている席がどっちのチームも応援できる席だったので、

近くでオリックスを応援している人、また千葉ロッテを応援している人がいて面白かったです。

 

 

野球観戦_オリックス応援写真

写真:オリックス応援 社長とAIGのみなさん

 

 

野球観戦ロッテマリン応援

写真:千葉ロッテ応援 エールのメンバーたち

 

 

結果は千葉ロッテが勝ちました。

最後にどどーんと花火が打ちあがりましたnight

 

 

野球観戦 花火の写真

 

 

野球観戦エンタメの写真

写真:花火写真とフィナーレ

写真提供:若林さん

 

みんなと応援するのは賑やかで、楽しいリフレッシュでしたhappy01

夏の風物詩

2024年8月5日|カテゴリー「エールブログ

こんにちは。

総務部の河合です。

先日弊社が協賛している「幕張ビーチ花火フェスタ2024」を見に行ってきました!

IMG_4539

今回初めて見たのですが、視界一面に広がる景色に圧倒されましたhappy02
ビーチ沿いで打ち上げられていたので潮風を感じながら見る花火は現実から離れてリフレッシュすることが出来ました。

IMG_4562

チーバくんも打ちあがりましたcatface

IMG_4612

社長このような機会を下さりありがとうございました。


お知らせですflair
株式会社エールの公式SNSを開設いたしました!






随時発信してまいりますので是非チェック・フォロー・コメントお待ちしております<(_ _)>


IMG_0487   IMG_0488

工事中の火災保険?

2024年8月5日|カテゴリー「エールブログ
IMG_0198
工事中の火災保険

こんにちは!建設業専門保険代理店 エール代表の夏間です!
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日は工事中の火災保険について書いてみようと思います。

工事中の火災保険を知るためにはまずは一般的な家屋や建物に
かけている普通の火災保険から説明しましょう。

火災保険!といっても火災だけを補償するのではなく
風災(台風の被害)や雹災、雪災など自然災害を補償するものや
盗難などを補償することもできます。

火災保険は自分のものを補償する保険です。

一方、工事保険で皆さんが思い浮かべるのは賠償保険。
これは賠償なので対人、対物など第三者に迷惑をかけてしまった時に
発動する保険となります。

では、写真のように新築工事の場合はどうでしょうか?
(自社で材料を仕入れて工事をしている場合 材工での請負)
新築工事はまだ施主さん(発注者)に引き渡しが終わっていない状態です≠他人の物

他人の物ではないので、賠償保険では補償できません。

そんな時に発動する補償が建設工事保険や組立保険と呼ばれる工事中の火災保険です。

今は賠償保険の特約でセットも出来るように進化してきています。

この補償は工事中に火災が起きてしまったり、放火されたりして火災になった場合や
屋根まで施工が終わったのに雹でぼこぼこになってしまった!
などの補償や屋上の工事で台風が発生し、屋上の材料がすべて飛んでしまった!
というような引渡し前の自分で仕入れた材料を事故により再購入することになった際
にその購入費と再施工費を補償してもらうことが出来る仕組みです。

数年前に関東に大きな台風が来た際には防水工事屋さんでこの補償で助かったと言ってもらったことが有ります。

1000㎡の屋上改修工事で断熱仕様のガムクール防水がほぼ終わりかけのところで
台風で剥がれ飛散。材料費約500万円とそこまでの人工400万円が払われた。
という事例です。

私たちは日々お客様から現在の保険が建設業としてきちんとした補償になっているか?
と問い合わせを頂きますが、この工事中の火災保険にきちんと入っているお客様は
約半数です。

御社の証券をご確認ください。

建設工事保険・組立保険
賠償保険の特約で工事用物損害補償などの補償がない場合は
事故が起きる前に見直しが必要です。

もし、お近くに建設業に詳しい代理店がいない場合は
建設業専門保険代理店エールまでお問い合わせください。

TEL 043-441-8510

↓こちらからもお問い合わせできます。

身近な保険(家編)

2024年7月19日|カテゴリー「エールブログ

こんにちは!CS部の大槻です。
梅雨が明けましたね
今回の梅雨は、雨が続かない梅雨だった気がします。

ところでみなさん、「火災保険」ってどんなイメージをお持ちでしょうか?
「火災」というワードがあるので、火事が起こった際の保険、というイメージが強いかもしれなないですね

今回は、実際に火災保険で保険金を請求した、私の主人のお話しです。

私の主人、単身赴任のため引越しをしたんですが、
荷解きの最中に、家具を倒してドアの枠を破損させてしまいました。

kasai1

ひどいですね… (※なぜか写真が大きいです。見づらかったらすみません!)
入居1週間経たずしてやってしまいました

しばらく途方に暮れていたらしいですが、つい先日振り込んだ火災保険のことを思い出し、

不動産屋さんに問い合わせたところ、修理代を保険金請求できるとのことでした!

〇万円と、かなり痛い出費になるところだったので、保険に入っていることを思い出してよかったです。


火災保険は火災以外でも、こんな事例があるんだな、と勉強になった出来事でした。
火災保険には様々な補償があるので、皆さんも、ぜひこの機会に補償内容をチェックしてみてはいかがでしょうか?


ということで、今回は「火災保険」についての身近な事例でした!
電話でのお問い合わせ
※スマホの場合タップすると電話がかかります
お問い合わせ資料請求