工事・建設業者向けの保険は株式会社エール
ホーム
>エールブログ
新年あけましておめでとうございます。
2019年1月8日
|カテゴリー「
エールブログ
」
新年あけましておめでとうございます。
エール代表の夏間です。
みなさま本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨日1月7日よりエールも2019年の営業を開始致しました。
初日の恒例行事、千葉の成田山新勝寺にて商売繁盛と社員、家族の健康をお祈りしてまいりました。
エールにかかわるすべての皆様の1年が良い年になります様に、社員一同精進いたします。 本年も宜しくお願い致します。
だるまを買い始めてもう5年目。
おかげさまで毎年目標達成させて頂いてますので、 ひと回り大きいサイズを買い続けた結果ここまで大きくなりました(笑)
縁起ものなので大安の1月11日に片眼開けさせて頂きます。
新築 エアコン工事
2018年12月27日
|カテゴリー「
エールブログ
」
こんにちは。エール代表の夏間です。 今日は新築のエアコン設置工事についてレポートします。
早速ですが、上の写真をご覧ください。 この現場は鉄骨造の新築戸建てでハウスメーカーさんが建てた家に エアコンの管を通すための穴をあけてエアコンを設置する工事でした。
マスキングテープが壁に貼ってあるのはハウスメーカーの監督さんと 打ち合わせをして鉄骨と設置個所が被らない様にする為だそうです。
マスキングテープの位置を確認しながら、再度針を使って下地の向こうに何かないか慎重にチェック していました。
ガー
ガー
ポン!
さすがの職人技です。
エアコンホースを外に出す穴が開通しました。
あとは室内機と室外機を設置して完成! エアコン業者さんを見学していたら、洗濯機の設置業者さんも来ました
新築のお宅の階段を重そうな新品洗濯機を二人の職人さんが手際よく二階へ 運んでいました。
今回の工事は大手量販店で施主さんが購入したエアコンや洗濯機を量販店さんの施工店である電気工事会社さんが 設置に来るという請負状態だそうです。
建設業さんが加入している一般的な賠償保険は量販店さんから依頼されて設置する家電などの材料は建設業用の特約(受託物を免責から外す特約)を付帯していないと補償されない場合があります。
ご加入中の証券などを要チェックです!!
エールではエアコン工事などを請け負う業者様にはその業者様にあった保険プランのご提案をしております。 建設業の保険で何かご質問やご相談がございましたらエールまでお問い合わせください!
自宅の補償は要チェック
2018年12月27日
|カテゴリー「
エールブログ
」
おはようございます。
クリスマスが過ぎると街の雰囲気も変わり、
年末年始の過ごし方を考え始めるころかと思いますが、
これから年末の向けてやってくる大寒波が、数年に1度の災害級のレベルになるところもあると予報されているので、
東北方面に帰省される方は要注意ですね。
先日、今年の漢字が公表され「災」が選出されていましたが、
弊社のお客様も、自然災害の被害にあわれた方も多くいらっしゃいました。
特に建物の被害による火災保険の申請が多く、2018年度の保険会社からの支払い総額は
かなりの額になりそうとの事です。
来年の1月1日からは、居住用建物の地震保険料の値上げが決まっていて、
保険会社によっては火災保険料の値上げを公表しているところもありますので、
ご自宅の補償の見直しはお早めに確認して頂くことをお勧めします。
※上記の文章は一般的な保険の傾向を記載している物で特定の商品の説明や内容を説明している物ではありません。
詳しくは弊社または各保険会社にお問い合わせ頂くか、各保険会社の約款、パンフレット等をご確認ください。
ご質問等ございましたら、株式会社エールまでお電話ください。
ローリングタワー
2018年12月19日
|カテゴリー「
エールブログ
」
↑ 完成後 真っ白でキレイですね!
こんにちは。
忘年会シーズンで飲み疲れの方も多いかと思いますが、年末までもうひと踏ん張りですね。
先日、弊社の入居しているビルの一階で塗装工事が行われていて、
ローリングタワーを使用しながら、屋根の基礎部分をローラーで塗布していました。
軽量かつコンパクトで便利なローリングタワーですが、
事故も多く、過去には死亡事故も多くあります。
高さが3~5メール程の作業が多いかと思いますが、
施工の邪魔になるとの事で、最上部の手すりを外し安全帯未着用のまま作業をおこなったり、
また、人を乗せたまま移動中に、キャスターの劣化や取り付けの不備により外れてしまったなど、
墜落事故で大ケガをする方が多くいるそうです。
現場に安全管理にうるさい監督がいなかったりすると、
ついつい、安全よりも作業スピードを優先してしまう事もあるかと思います。
「注意1秒、事故一生」
工期の追い込みが厳しくなってきている時期かと思いますが、
安全確認を意識して取り組んでいきましょう!
建設現場での補償のご相談がございましたら、株式会社エールまでご連絡 ください!
看板の落下事故
2018年12月13日
|カテゴリー「
エールブログ
」
こんにちは、今週に入ってグッと寒くなりましたね。
昨日は関東の気象台でこの冬初めての雪が群馬県の前橋市で観測されたようです。
先週までは暖冬万歳! と思っていたのですが・・・(*´Д`)
先日、忘年会の帰り道を歩いていると、駅前のビルで看板の取り付け作業が行われており、
横を通り過ぎる際に、一年程前に起きた看板事故を思いだしました。
ニュースで見られた方もいらっしゃるかと思いますが、
都内で歩行中の女性アイドルが、強風で倒れた看板の下敷きなってしまい、
脊髄損傷により両下肢麻痺となる大変な事故でした。
作業中の事故でしたら、その場で作業を行っている方(会社)の責任が問われる可能性が高いかと思いますが、
取り付けた後の看板の落下事故などでは、
建物の所有者、もしくはテナントの使用者、または工事を請け負った業者など
責任の所在がすぐにわからないケースがよくあります。
対人・対物の事故の際、補償できる保険に加入されている方は多いかと思いますが、
事故の原因や加入されている方の立場によって、必要な保険は違ってきますし、
自然災害などによっては免責(保険での補償は対象外)のケースもありますので、
心配な方は、事故が起きる前に一度見直してみて下さい。
※上記の文章は一般的な保険の傾向を記載している物で特定の商品の説明や内容を説明している物ではありません。
詳しくは弊社または各保険会社にお問い合わせ頂くか、各保険会社の約款、パンフレット等をご確認ください。
ご相談などございましたら、お気軽に「株式会社エール」までご連絡ください!
くい打ち機
2018年12月7日
|カテゴリー「
エールブログ
」
おはようございます。
12月に入りましたが、過ごしやすい日が続いており、
例年よりも暖かすぎて、なんだか変な気分です (´▽`)
明日からは気温が低くなるそうなので、寒暖の差には要注意ですね!
先日も記載しました海浜幕張駅前では昇降機施設整備工事中で、
近くの歩道橋を歩いていると、くい打ち作業が進められていました。
クレーンで吊り上げた、重量のある杭を打つ作業は
重機のバランスを崩して、転倒してしまう事故をよく耳にします。
数十メートルの高さの杭が転倒となると、現場内での事故では収まらず、
第三者の通行人や、近隣の店舗や住宅などにも被害が及ぶ大事故にもなってしまいます。
実際は、作業にあたっている方のケガの事故が最も多く、
高所からの部品の落下や、作業指揮者との連携ミス、重機の操縦ミスによるものなど様々です。
建設現場では第三者に対する事故から、労働者(従業員さん・下請けさん)の方の事故を補償できる準備が必要です。
近年は、新規の入場の際に元請けさんからも保険の加入の有無を問われることも多くなってきていますので、
事前にしっかりと、準備をしておきましょう!
建設現場の保険は、株式会社エールまでお問い合わせください。
香港・マカオの建設現場
2018年12月3日
|カテゴリー「
エールブログ
」
こんにちは。エール代表の夏間です。 先月は仕事で香港・マカオに行ってきました。 今回は香港・マカオで見た建設現場風景の事を書いてみようと思います。
香港の改修工事の現場です!
日本の現場と違うところがあります! お気づきでしょうか? そうです! 足場が『竹』なんです。
下から見た感じはこんな感じです。
竹と竹の接合部はこんな感じです。 低い建物だけではなく超高層ビルも竹の足場でした!
保険屋目線で見ると職人さんの腕次第の完成度になるので賠償保険などは 相当リスクが高いと感じてしまいます。 日本の足場は大規模修繕工事などが盛んになってきて、年々足場自体もきれいなものを使う業者さんが増えてきて ネットも白いものから黒いものが主流になりつつあります。
あの黒い足場のネットは材料屋さん情報だと住んでいる人からの視界はなるべく遮らず、外部からの視線は カット出来るような構造らしいですね!
建設業の保険の事ならエールまでお問い合わせください!
工具・器具の点検は定期的に
2018年11月26日
|カテゴリー「
エールブログ
」
↑ 完成予想図
おはようございます。
冬の寒さにも慣れてきたころかと思いますが、
今週は、暖かくなったり、雨が降ったりと天気の移り変わりが早そうですね (;´∀`)
先月から、弊社の最寄り駅の海浜幕張駅前で、
昇降機施設整備工事が行われています。
人通りも多い場所で、仮囲いがしっかり設置されていたため、周囲からは中の作業現場は見れないので、
近くの階段を登って覗いてみることに!
調度、機械器具の積み下ろし作業を行っている最中で、
作業員の方が手際よく、ワイヤロープを取り付け、
数百キロはあろうかと思う、器具をクレーンで吊り上げていたのですが、
フックが外れたりしないかとか、ワイヤロープが切れたりしないかと、余計な心配をしながら眺めていました。
日本クレーン協会によると、平成28年のクレーン事故(建設業)では、
435人の死傷者が出ており、そのうちの23人の方が亡くなっています。
無資格者による、安全係数を無視した吊り上げによる悪質な事故から、
普段のワイヤロープの点検不備による、破断事故まで様々です。
年末に向け、忙しくされている方が多くいらっしゃると思いますが、
事故の多くは未然に防げるものですので、
忘れがちな、工具や器具などの点検はしっかりチェックしておきましょう!
建設現場での保険のご相談がありましたら、株式会社エールまでお問い合わせください。
朝顔はしっかりと
2018年11月21日
|カテゴリー「
エールブログ
」
おはようございます。
11月も残りわずか、日に日に寒くなってきているので、
風邪をひかないよう、しっかりと防寒対策をしていきたいですね!
先日、娘の幼稚園行事に向かう途中、
足場の組立作業をしている現場を通りかかりました。
上を見上げると、朝顔(防護棚)が、取り付けられてたのですが、
部分的に取り付けがされていないところもあり、(これから取り付ける予定なのかもしれませんが)
ちょっぴり、不安になりました。
1~2年前に、六本木でマンションの10階部分の高さにある足場から
落下した鉄パイプが通行人の頭部に直撃し、お亡くなりになってしまう事故がありましたが、
その原因の一つが、朝顔の取り付けが不十分であったためです。
平成27年7月1日からは改正労働安全衛生規則も施工され、
足場からの墜落防止措置の強化などはされてきてはいますが、
ちょっとした不注意などから、思わぬ事故が起きますので、
安全確認はしっかりしていきましょう。
現場のリスクに関するご相談がありましたら、建設業専門の代理店 株式会社エールまでご連絡ください!
ご自宅の水災対策はしっかりと
2018年11月19日
|カテゴリー「
エールブログ
」
おはようございます!
そろそろ、忘年会のお誘いなどで週末のスケジュールが慌しくなってくる頃かと思います。
気づかない間に体の疲れはたまっていきますので、休息の時間はしっかりと確保しておきましょう!
先週、千葉県から「高潮浸水想定区域図」が発表されました。
「高潮」とは → 台風や強い低気圧の来襲で海水面が平常より著しく高くなる現象
浸水予想区域に住まれている方は、要チェックです。 → https://www.pref.chiba.lg.jp/kakan/shinsui/takashio.html
最大規模の高潮に見舞われた場合、特に浸水の被害が大きいのは浦安市と市川市で、浦安市は全体の95%が浸水し、深さは最大5メートにも達する予想です。
沿岸部や河川近辺の地域にお住まいの方は、水災も補償される火災保険に加入されているかと思いますが、
水災の保険にも種類があり、補償できる範囲が異なってきます。
来年から、火災保険料の値上げを公表している保険会社も多くありますので、
今のうちに、補償の内容をしっかりと確認しておきましょう!
※上記の文章は一般的な保険の傾向を記載している物で特定の商品の説明や内容を説明している物ではありません。 詳しくは弊社または各保険会社にお問い合わせ頂くか、各保険会社の約款、パンフレット等をご確認ください。
補償内容が気になる方は、株式会社エールまでご連絡ください!
< 前へ
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
次へ >
※スマホの場合タップすると電話がかかります
TGA授賞式
年末年始休業のお知らせ
健康相談
委員会のおはなし
自転車通勤へのリスク対策
工事中の事故に対する補償
帰省
建設業における賠償保険の保険金額について
台風は何保険?
9月1日は防災の日
2025年4月(1)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年9月(5)
2024年8月(12)
2024年7月(4)
2024年6月(6)
2024年5月(7)
2023年12月(1)
2023年7月(1)
2023年5月(2)
2022年11月(1)
2022年8月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(1)
2022年3月(1)
2021年12月(2)
2021年8月(1)
2021年6月(1)
2021年4月(2)
2021年1月(1)
2020年12月(10)
2020年11月(13)
2020年10月(13)
2020年9月(13)
2020年8月(14)
2020年7月(16)
2020年6月(15)
2020年5月(1)
2020年4月(9)
2020年3月(1)
2020年1月(1)
2019年12月(2)
2019年11月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(4)
2019年8月(1)
2019年7月(3)
2019年5月(2)
2019年4月(4)
2019年3月(4)
2019年2月(3)
2019年1月(5)
2018年12月(6)
2018年11月(9)
2018年10月(11)
労災事故に対する保険
AIG損保
業務災害総合保険
(ハイパー任意労災)
賠償事故に対する保険
AIG損保
事業賠償・費用総合保険
(ALL STARs)