年末年始労働災害防止強調期間

2020年11月30日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは、エールの吉田です。

早いもので今年も残すところ、あと一か月となりました。
ca5b4de852cf0b5a217ed2510df6264c-e1606721718914


建設業界では毎年12月になると工事が輻輳化し、さらに寒冷下での作業となることから、
労働災害防止の強化期間として、より一層の安全に対する取り組みが必要とされます。

また、コロナによる感染も再び拡大してきているため「3つの密」に関しても十分な注意が必要となり、年末まで油断が出来ない状況です。




厚生労働省が発表している今年の11月時点での死亡災害発生状況では、 建設業は202件の死亡災害が発生しており、全産業の中でトップとなっております。
そのうち74件は墜落・転落によるものになり、 高所作業における作業床・手すりの設置、フルハーネス型安全帯の使用をはじめとした、 災害防止対策は特に注意が必要です。

また、今年は千葉県内での死亡災害が12件と全国ワースト1位となっているため、 年末までこれ以上増えないことを願いたいです。


2cd7a8a226f1b5857763fef19b5206b7-e1606722110246


建設業労働災害防止協会の今年のスローガンは、

「無事故の歳末、明るい正月」  




事故が無い事が一番ですが、万一の際の補償はしっかりと準備しておきましょう。


建設現場の補償については、株式会社エールまでご連絡ください!




乳がんの早期発見を!

2020年11月27日|カテゴリー「エールブログ
f7042d793d2aacba80228626db8610f9
こんにちは、事務担当波多野です。
今朝の朝ドラ・エールをご覧になりましたか?
最終日、エールコンサートという形で幕を閉じました。
主人公・小山裕一のモデルとなった福島県出身の作曲家・古関裕而さんの数々の名曲を出演者たちが歌い感激しました。

「イヨマンテの夜」や「長崎の鐘」、藤堂先生を演じる森山直太朗さんと佐藤久志を演じる山崎育三郎さんのコラボ「「栄冠は君に輝く」はドラマの中での力強い歌声と違って、勝者へも敗者へもエールを送るような優しい歌声で心に残りました。 「音楽の力」に朝から歓喜しています。

ドラマの最終話は、主人公の奥さんである音さんが乳がんを患い、海の近くで療養している場面となります。いつしか若かりし時の二人が砂浜を駆け巡り、出会えて良かったと見つめ合う幸せなシーンで終わります。

乳がんは日本女性がかかる割合(罹患率)がトップであり、その罹患率は増加傾向にあるそうです。
生涯のうちに乳がんになる女性の割合は、50年前は50人に1人でしたが、現在は14人に1人と言われており年間6万人以上が乳がんと診断されています。
要因の一つとして食生活の欧米化に伴い、高タンパク・高脂肪の食事が増えていることのようです。

乳がんは早期に発見すれば高い確率で治癒するがんです。自己触診や乳がん検診を受けることが大切です。
また治療と仕事を両立する(就労継続する)ことができるような個人の備えと企業の備えも大切なことだと思います。

朝ドラ・エールは終わってしまいましたが、代理店エールは成長しながらお客様をお守りします!
これからもどうぞよろしくお願いします。



住宅瑕疵保険の取り扱いを開始しました

2020年11月25日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。
エールの小笠原です。

この度、エールでは所定の研修を受講、手続きをし、住宅瑕疵担保責任保険法人 ㈱住宅あんしん保証社の保険募集人登録が完了し、取り扱いを開始しました。

これからもより充実したサービスを提供できるようしてきますので、宜しくお願い申し上げます。
j-anshin_logo

瑕疵保険は、工事業者様が工事した部分の瑕疵についての、発注者様に対して負う瑕疵担保責任を履行するために加入頂く保険です。

瑕疵保険をご利用頂くには、事前に事業者登録が必要となります。
登録にあたっては、要件がありますので、お気軽にお問合せ下さい。

エールでは、損害保険、生命保険、共済制度(小規模企業共済、中小企業倒産防止共済制度)に加えて、住宅瑕疵保険の
取り扱いを開始することで、建設業の皆様により幅広くお役立て頂けるようになりました。

より充実したサービスを提供できるよう、これからも精進して参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
anshin-kaba_l2
あんしん大規模修繕工事瑕疵保険
イメージキャラクター『あんしんするかばぁ〜Jr』
anshin-kaba_l
あんしんリフォーム工事瑕疵保険
イメージキャラクター『あんしんするかばぁ〜』

建設現場は火の用心

2020年11月24日|カテゴリー「エールブログ


こんにちは。
エールの吉田です。


先週、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(地上54階、地下4階)の建設現場で、
大規模な火災が発生しました。

午前6時半頃に地下1階の廃材置き場にあった建築廃材などが燃え、約2000平方メートルを焼きましたが、
東京消防庁の消防車34台が出動して消火活動を行い、幸いにもけが人はなく、午後の6時頃には火は消し止められました。


e6edcd942ef758f29a9b77c9a5ceebb1

0b62c685fa349ef3751d6c3e6fa11e17


今回の事故の出火原因は特定されていませんが、建設現場で発生する火災の原因ベスト3は以下になります。

・溶接・溶断作業関係
・放火・放火の疑い
・たばこ


これからの時期、火災の発生リスクが高くなりますので、 不燃焼シート使用の徹底、
可燃性物品や危険物等のそばでの火気使用禁止、 溶接作業周辺の点検や作業中の監視などを徹底していきましょう。

また、火災事故につきましては賠償請求金額も高額となるため、保険の準備は万全にしておきましょう。


必要な補償額など気になる方は建設業専門の保険代理店株式会社エールまでご連絡ください!


保険金1億の保険料はどのくらい?

2020年11月20日|カテゴリー「エールブログ
3b52d63b7adb0723efbcef0fa53277b9
こんにちは、クラーク波多野です。
世界最高の夢舞台、秋のマスターズがドラマチックに終わりました。今年も目が離せられない場面がたくさんありました。
大会最多6勝を誇るジャック・ニクラウスと3勝のゲーリー・プレーヤーによるオナラリースタートで開幕。85歳のゲーリープレイヤーのスイングの力強さに感激。私のゴルフ人生は85歳までと確信しました。

タイガー・ウッズの初日の表情もオーガスタの女神と語りながらプレーしているような微笑みが印象的でした。そしてフィル・ミケルソンの2日目の3パットに耐えながら真摯にゴルフに向き合う姿にも心打たれました。

マスターズも制覇したミケルソンは1992年にプロに転向して以来、30年近くを全盛期でツアー戦う50歳です。
もしも私がタイガー・ウッズやフィル・ミケルソンに生命保険を提案できるのであればと想像しました。

まず保障期間は90歳満期で現役時代をフルカバーできるように設定します。お二人ともかなりの資産家なので、貯蓄性よりも保障重視で設定します。保障額は1億円。

フィル・ミケルソン様 50歳 保険料は年間 約135万
タイガー・ウッズ様  43歳 保険料は年間 約90万

如何でしょうか?90歳までの長期保障の保険料は以前に比べてかなり低額になっています。
人も企業も世界の中で、長寿国日本となっております。生命保険の保障期間をしっかりとご確認ください。

満期更改時の保険の見直し

2020年11月18日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。
エールの小笠原です。

先日、業務災害の保険(任意労災)が満期を迎えるお客様の事務所に訪問し、更新のお手続きをさせて頂きました。

建設業様にご加入頂いている任意労災保険や、賠償責任保険などは保険期間が1年間のものがほとんどで、1年に1度、
更新手続きが必要です。

保険料は、売上高(保険料の算出基礎数字と言われています)、仕事の内容(どのような工事をされているか)で算出するのですが、もちろん、特約の有無、保険金額などの補償内容によっても保険料は変わってきます。

更新のお手続きをする際には、まずは保険期間満了のご案内をさせて頂き、売上高の確認のために、決算書(損益計算書)をお送り頂きます。
そして、売上高に占める各工事の比率や、新しく請負った工事は無いか、今後始める予定の工事はないか、などをヒアリングしています。

前年と同じ内容での継続加入であれば、ここまでで保険料の算出ができるのですが、仕事内容の変化、ご加入の目的の変化などによって必要な補償内容も変わりますし、保険会社によっては新しい特約ができ、お客様にマッチすることもあります。

前述のお客様は企業防衛としてご加入頂いていましたが、福利厚生面の充実も図りたいとのご意向があり、特約を追加されての更新手続きとなりました。

満期更改時は保険の見直しをするいい機会です。

改めて補償内容の確認や、新しい情報に耳を傾けてみてください。

エールでは更新時にもしっかりと情報提供、ヒアリングさせて頂き、内容にご満足頂き、お手続きをして頂いています。

建設業様の企業防衛、福利厚生プランで気になることがありましたら、建設業専門保険代理店のエールまでお気軽にお問い合わせください!
image2-before1

pixta_23095804_M-before1

メンタルヘルス対策は十分ですか?

2020年11月16日|カテゴリー「エールブログ


こんにちは。
エールの吉田です。



近年、パワハラ・セクハラ・OOハラなどが世間で騒がれており、
精神障害による労災申請件数、認定件数が毎年増加していますが、 建設業も例外ではありません。


残業が多いというよりも、休日の確保が出来ないなどの理由から総労働時間が長い事が課題となっております。

近年、公共工事を中心に施工時期の平準化や労働者の処遇改善を目的とした週休2日モデル工事の実地などを行ってきましたが、 民間の工事への浸透はまだまだのようです。

また、労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度につきましても、 義務化されている対象企業は50人以上となり、
多くの企業が未実地となっているため 建設業労働災害防止協会(建災防)では、建災防方式の健康KYと無記名ストレスチェックの普及に取り組んでいます。




ab20898af04555383bde4a032cfed4b7

0883e01a671778379d1650a9383ec53e



建設従事者の多くがストレスを受ける場は、建設現場となり 不眠・疲労状態が続くと大きな事故にもつながっていきます。

労働災害ゼロを目指すためにはメンタルヘルス対策も必要不可欠となりますので、
各企業ごとでの対策を進めていきましょう。


万が一のために、保険でカバーできる部分もありますので、
気になる方は建設業専門の保険代理店 株式会社エールまでご連絡ください。


「生命保険の月」とお米の関係

2020年11月13日|カテゴリー「エールブログ
c41a0f0b1fa3b4ce109a929438bcaace
こんにちは、事務担当波多野です。
今週はプロ野球のセレモニーに心躍りました。巨人軍坂本選手の通算2000本安打、そして阪神タイガース、藤川球児選手の引退試合。特に藤川選手の9回表での坂本選手、中島選手への投球はハラハラドキドキでした。引退と聞くと職業柄、退職金はどのくらいなのかな、功労金は加算されるのかなと思い描いてしまいます。

ところで11月が「生命保険の月」として生命保険会社が営業活動をしていることをご存じですか?
「生命保険の月」は連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の指示だったようです。
第2次世界大戦で日本の生命保険業界は壊滅的な打撃を受けました。そこでGHQの保険担当官が生命保険協会に対して「毎年11月を生命保険の月として奨励運動をしてはどうか」と提案したとの話です。
当時の生命保険は主力産業の農業のお客さまが多く、米農家がお米を収穫して代金を受け取る11月に合わせて新契約を募集するようになったようです。

生命保険の契約月や更新月が11月、12月の方が多いかもしれません。
保障内容の確認や見直しはお気軽にエールにご相談ください。

保険加入の目的について

2020年11月11日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。
エールの小笠原です。

先日、業務災害総合保険(労災上乗せ保険)にご加入頂いている契約者様より連絡がありました。

下請業者の方が現場でアキレス腱を切るケガをされたとのことで、
加入している保険が適用になるか?保険金請求はどうしたらいいか?という問合せでした。

保険ご加入から4年経ちますが、初めてのケガの連絡でした。

下請人の方の業務中のケガも補償対象となるプランにご加入頂いているため、改めてご加入プランの内容を説明して、
保険金請求に必要な書類や、手続きの流れなどお伝えしました。

この契約者様が業務災害総合保険(労災上乗せ保険)にご加入されたきっかけは、元請業者様からの加入要請でした。

まさに当社ホームーページ内の「元請けからの保険加入要請・加入証明書について の状況です。
(こちらをクリック⇒https://chiba-kaishanohoken.com/insurance-request )」

どのような補償は必要なのか?などご説明させて頂き、万が一のときに、しっかり企業防衛ができるプランでご加入頂きました。

グリーンサイトへの加入証明書の登録も必要なため、毎年更新の都度、加入証明書を発行し、お渡ししています。
(グリーンサイトの情報はこちらをクリック⇒https://chiba-kaishanohoken.com/gnet3

保険加入を検討するきっかけ、目的は様々あると思いますが、加入されるからにはしっかりとした内容でご加入頂ける様、
ご提案をさせて頂いています。

~私たちはお客様のリスクに対し コンサルティングを通じて 常に最適な解決策を提案します~


tgtwo11

偽装一人親方について

2020年11月9日|カテゴリー「エールブログ



こんにちは。
エールの吉田です。


先日、国土交通省が建設業関連団体に対して、
社員である建設技能者を個人事業主である一人親方として社会保険加入などの規制逃れを図る
「偽装一人親方」への対応に関するアンケート調査結果をまとめたところ 、
明らかに実態が雇用であるにもかかわらず、一人親方として契約している企業に
法的な処罰や、現場入場制限などの規制を求める声が挙がっていました。




da0e548a0f6e52febecb8fa4216779e7

d18ab5f0734ab2e24e83e5de57425809




平成29年以降、建設業社会保険推進連絡協議会の指導のもと
元請け企業は下請け企業や作業員の保険加入状況の確認・指導が必須になり、
未加入企業に対しては下請け企業として選定出来ないようになったため、
社会保険の加入を逃れるため、偽装一人親方としての形態が目立つようになってきました。


偽装一人親方になる一番の問題点は、企業側の社会保険料負担の大きさでありますが、
作業員の方も手取りが増えるため、一人親方としての形態を選択される方も多くあるようです。


本来、一人親方が元請から仕事を受注するときの形態は請負契約であり、
元請と一人親方の間には指揮命令系統は存在せず、仕事を完成することを約し、
その仕事の結果に対し報酬を得ることが契約の趣旨となりますが、
もし現場内で事故があり、実態が雇用労働者として働いていたと判断された場合には、
元請けの労災を使用しなければならず、
未加入であった場合は企業側に費用徴収などの負担も強いられてしまいます。


今後は法的な処罰も厳格化される可能性が高いため、一人親方に仕事を依頼する際には、
業務実態について今一度、確認をするように気をつけましょう。



電話でのお問い合わせ
※スマホの場合タップすると電話がかかります
お問い合わせ資料請求