オールド足場板 リメイク 模様替え

2019年5月21日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。
エール代表の夏間です。

UPが遅くなりましたが連休を利用してオールド足場板のリメイクをしてテーブルを作りました!
IMG_5511
これがオールド足場板です。
WOODPRO本店さん。ここで購入させて頂きました。



IMG_5512
オールド足場板なのでサビのような物や傷が付いていたりします。
この汚れや傷がのちのち良い味を出してくれます
IMG_5515
汚れない様にしっかりと養生をして
IMG_5516
BRIWAX ジャコビーンと言う色を使ってみます。
これはAmazonで購入しました!

名前の通りWAXタイプの塗料です。
IMG_5518
これを布にとって板にすりこむだけ!!
IMG_5519
こんな感じに仕上がります。

IMG_5521
乾くとこんな感じに落ち着きます。
IMG_5593
オールド足場板なので通常の木材よりは水分が抜けている為、反りは少ないですが
念のために反り防止の金物を打ち込みます。
IMG_5594
市販のアイアン脚をビスで固定して
IMG_5599

IMG_5688

完成です

DIYは『DO IT YOURSELF』の略らしいです。

大変だけど買うより大分コストカット出来て、自分好みのサイズで
作成できるのでお勧めです!


このテーブルは私のお客様の株式会社clastaの小久保社長に伝授して頂きました!
とてもセンスの良いお家を建てられてますので、是非HPを見てくださいね!

ACTIVE CARE

2019年5月7日|カテゴリー「エールブログ
1d0340277f1465f793c88dbf363134bf-e1557118934576
06dd3a55d9f5b6573005bc8473a99175-e1557118966386

おはようございます。

GWの10連休はゆっくりと過ごせましたでしょうか?


私は連休の中盤に日帰り登山に神奈川県の秦野市まで行ってきました。


連休の前半には北アルプスで登山者の遭難が相次ぎ、4名の方が亡くなる事故もありましたので、

低山登山とはいえ、いつもより事前の準備をしっかりして向かい

天候も良かったため、予定通りの時間で登頂して無事に下山できたのですが


数日後のニュースで、翌日にすぐ近くのルートで登山をしていた男性が落雷にうたれ亡くなってしまう事故を知りました。


突然の雨で、木の下で雨宿りをしていたようですが

ネットで調べてみると落雷での死亡事故の多くは木の下の雨宿り中に起きているようで、

高い木に落雷し、近くにいる人や物にも電流が流れて感電してしまうそうです。


おそらく同じ状況なら、私も木の下で雨宿りをしていた事かと思い、ぞっとしました。


事前にリスクを知ることで、事故そのものを回避できる事もあります。


「ACTIVE CARE」  まさかが起こる前にリスクを予防する


連休明けは特に ACTIVE CARE を意識して仕事に取り組みたいと思います!

電話でのお問い合わせ
※スマホの場合タップすると電話がかかります
お問い合わせ資料請求