土砂の二次災害には要注意

2020年8月6日|カテゴリー「エールブログ

こんにちは、エールの吉田です。

連日の真夏日にマスクはキツイですね(*´Д`)


先月、全国各地で発生した豪雨による土砂災害の復旧工事がすすめられていますが、

労働局から二次災害のリスク対して、労働災害防止を徹底するよう公共工事発注機関・建設業関係団体に要請をしており、

土砂崩壊、土石流の災害防止対策や重機作業による墜落、転落防止策について周知するように求めています。


c93454f8c2f4331f2d86a9bea01cb019

81e701a6eca53f16d8432536c7ae4b15

過去の土砂崩壊災害では、擁壁の工事中、法面勾配60°以上の急斜面でなどで

死亡事故が多く発生しているため、労働災害に対して事前にしっかりと準備をしておきましょう。


労災保険(政府労災)に入っているからと安心されている方が多くいらっしゃいますが、

労災訴訟になってしまった場合の、逸失利益や慰謝料をしっかりと払えるように、

労災上乗せ補償(任意労災)はしっかりと準備しておきましょう。



必要な補償の確認につきましては、建設業専門の代理店 株式会社エールまでお気軽にご連絡ください!


『社長、団信に加入されていますか?』

2020年8月5日|カテゴリー「エールブログ
e7d311e40abe32ad3b6a90349e9203f2
OIPIN5AYZT6
暑中お見舞い申し上げます。事務担当の波多野です。

前回は会社の借入金に対して、団信(団体信用生命保険)を付ける方が少ないですとお話をさせていただきました。
会社の借入金には『信用保証』を付けているケースが多く安心されているのかもしれません。
でも信用保証付の融資を利用しているケースでは、あくまで信用保証協会が代位弁済するのみであるため 債務者に返済義務は残ります。
 
会社向けの団体信用生命保険とは、債権者(法人の場合は代表権を有する連帯保証人)がその債務を全額返済されないうちに死亡もしくは所定の高度障害といった不測の事態になられた場合に、全国信用保証協会連合会が生命保険会社から受け取る保険金をもとに、金融機関に対する債務を弁済する制度です。

主な特徴と注意点です。
① 新規借入時のみ加入できます(融資実行後の加入はできません)
② 加入できる年齢は20歳から70歳までとなります。保険期間は最長75歳となります。
③ 1被保険者に対する限度額は1億円です。
④ 保険金による債務弁済金は益金として計上されますので課税の対象になります。
⑤ 借入金額以上または以下の保障額設定はできません。
⑥ 債務の完済により保障は終了します。

ご覧になっていかがでしょうか?
信用保証協会の団体信用生命保険はと事業継続やご家族のために必要な保障だと思います。
ただ、保障額が1億以上の場合や納税準備資金も必要であるなど不足する場合もあります。また既に融資が実行されている場合はご加入できません。

弊社エールでは、借入金のリスクに対しコンサルティングを通じて常に最適な解決策を提案します。
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
 


 

お盆休みのお知らせ

2020年8月3日|カテゴリー「エールブログ
暑中お見舞い申し上げます。
エールでは、誠に勝手ではございますが、以下の期間を夏季休業とさせて頂きます。


《夏季休業日》
 8月13日(木) ~ 8月16日(日)

   ※休業明けの営業開始は、8月17日(月)からとなります。


休業期間中の事故のご連絡は各保険会社までお願い致します。

<AIG損害保険>
 〇事故受付センター 
   0120-01-9016  (通話料無料 24時間365日受付)

 〇自動車事故の場合(ロードレスキュー含む)
   0120-416-652  (通話料無料 24時間365日受付)


<東京海上日動>
 〇事故受付センター 
  0120-119-110  (通話料無料 24時間365日受付)
 
<損保ジャパン>
 〇自動車保険の事故受付
  0120-256-110  (通話料無料 24時間365日受付)

 〇火災・傷害保険などの事故受付
  0120-727-110  (通話料無料 24時間365日受付)


期間中は大変ご不便をお掛け致しますが、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
a0252635_21441913

梅雨が明けました

2020年8月3日|カテゴリー「エールブログ
こんにちは。
エールの小笠原です。

8月1日11時、関東甲信越の梅雨明けが発表になりました。
梅雨明けの発表は、いずれの地域も去年より8日遅く、平年と比べても11日遅かったようで、
本当に長かったですね。

梅雨明けと同時に、晴れ間も広がり、猛暑日になるっところも増えてくる見込ということですので、
こまめに水分を取るなど、熱中症に十分注意して下さい。

そして、台風4号も発生しています。

当ブロブでも台風(強風)、大雨などの自然災害時の備えについて、何度は記事を書かせてもらって
いますが、先日、以前使用していたスマホ内の写真を整理していたときに見つけた写真をアップします。
4f435cbeba7433c3f2bcff10414862a41
昨年の雨風が強い日に、歩道の改修工事をしている現場を歩いていたときの写真です。

写真では分かりづらいですが、少し木の敷板も傾斜がついていて、雨により滑り易くなっていたので、
ゴム製のシートも敷いてくれてはいたのですが、風などの影響で剥がれていました。

実際に私はこの上を歩いて、施工中の部分を横断したのですが、少し滑り、怖かったです。

中には滑ってしまい、横転、転倒によってケガをしてしまう人が出てきて、トラブルに発展することも
考えられます。

せっかくの養生で、ケガをさせてトラブルになっては本末転倒ですので、しっかりとした対策が必要です。

建設業専門の保険代理店エールでは、万が一のときの対応だけではなく、起こる前にリスクを予防する、
リスクに先回りする情報提供にも力を入れております。

建設現場のリスクについては、是非エールまでお問合せください!
電話でのお問い合わせ
※スマホの場合タップすると電話がかかります
お問い合わせ資料請求