工事・建設業者向けの保険は株式会社エール
ホーム
>
エールブログ
>解体作業中の爆発事故
こんにちは、エールの吉田です。
先日、兵庫県内の工場でタンクの解体作業中に爆発が起き、 50代の男性が死亡する事故が発生しました。
工場は鉄筋コンクリーの4階建で、男性は当時一人で2階に設置されているタンクを解体するため、
電動のこぎりで配管を切断する際に爆発が起きたとみられます。
タンクには、有毒で気化すると引火しやすい二硫化炭素が入っていた可能性がありましたが、 約10年間未使用であったため、入っていない前提で作業をされていたようです。
労働安全衛生規則では、危険物が存在するおそれのある配管又はタンク、ドラムかん等の容器については、
あらかじめ引火性の油類若しくは可燃性の粉じん又は危険物を除去する等
爆発又は火災の防止のための措置を講じた後でなければ、
溶接、溶断その他火気を使用する作業又は火花を発するおそれのある作業をさせてはならないと記載されています。
今回の事故では、漏洩ガス、滞留ガスの検知器などを事前に使用して入れば、
このような死亡事故になる可能性は低かったと思われます。
作業前の安全確認は見落としがちですので、慣れた作業ほど注意しましょう。
また、労災事故と賠償事故の双方に対して、安全確認の徹底はもちろんですが、 万が一のための保険の準備も怠らないようにしましょう。
建設現場で必要な保険につきましては、株式会社エールまでお問合せ下さい。
«
「かし保険」の取扱を始めます!
千葉県の交通事故多発交差点
»
※スマホの場合タップすると電話がかかります
TGA授賞式
年末年始休業のお知らせ
健康相談
委員会のおはなし
自転車通勤へのリスク対策
工事中の事故に対する補償
帰省
建設業における賠償保険の保険金額について
台風は何保険?
9月1日は防災の日
2025年4月(1)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年9月(5)
2024年8月(12)
2024年7月(4)
2024年6月(6)
2024年5月(7)
2023年12月(1)
2023年7月(1)
2023年5月(2)
2022年11月(1)
2022年8月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(1)
2022年3月(1)
2021年12月(2)
2021年8月(1)
2021年6月(1)
2021年4月(2)
2021年1月(1)
2020年12月(10)
2020年11月(13)
2020年10月(13)
2020年9月(13)
2020年8月(14)
2020年7月(16)
2020年6月(15)
2020年5月(1)
2020年4月(9)
2020年3月(1)
2020年1月(1)
2019年12月(2)
2019年11月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(4)
2019年8月(1)
2019年7月(3)
2019年5月(2)
2019年4月(4)
2019年3月(4)
2019年2月(3)
2019年1月(5)
2018年12月(6)
2018年11月(9)
2018年10月(11)
労災事故に対する保険
AIG損保
業務災害総合保険
(ハイパー任意労災)
賠償事故に対する保険
AIG損保
事業賠償・費用総合保険
(ALL STARs)